右下顎付近の腫れ

 

1月12日の午後から始まった、右下顎の腫れは、徐々に大きくなり、痛みと苦痛で1月19日まで耐えたのですが、ギブアップ

 

19日に病院に連絡して次の日に受診できました。膿が溜まっているということで、抜いてもらい、8割がた楽になりました。後は徐々に2日ぐらいで完全に腫れは引き回復。

 

ところが、口から出血。それも大量。

 

21日の午後、鼻血が少量でました。この頃、出ていなかったので、ちょっとびっくり!

 

同日、午後食事中に、いきなり口の中が血の味がして、吐いてみれば出血。かなりびっくりしました。

でもそこそこの出血は、今までの治療の中で経験しているので、慌てずガーゼを含み止血。

1,2分で止まりました。

 

同日、夕食中に再度出血。今度は大量の出血でガーゼを口いっぱいに含んでも、どんどん流れ出る。

頭も少しもうろうとしてきたので、これはまずいということで、主病院に連絡。

「とにかく、ガーゼで止血してください。それしかありません」と言われ、何回も何回もガーゼを取り替えて止血を試みて、やっとのことで止まりました。

 

止血するまでに10分ぐらいかかった。

死ぬかと思った!!

 

次の日にも昼食中に、昨日の夜と同じぐらい出血。。。

もういい加減にしてくれ~

 

という感じで、そういえば腫れの治療薬で処方された薬の注意事項を調べた。その中に出血したら中止と書かれていたため、2種類の内1種類を飲むのを止めた。

 

昨日が主治医の受診であったため、このトラブルについて話してみた。

 

とりあえず、出血の状況を写真に残しておいたので、見せてみました。言葉だけだと、出血の度合いが認識できないと思って。

 

主治医は出血量の多さにびっくり!

今まで通りの生活をしていたら、この量からして寝ている間に出血したら、窒息死するよ!

 

口の中を内視鏡で見てもらい、やっぱり手術したところが、また骨が見えているよ!とのこと。

口が開かないから無理やり開こうとして、また裂けた様だ。

 

また、栄養剤投入の管を胃に入れられました。

ということで、傷が落ち着くまで、1か月からるか3か月かかるかわからにけど、口からの飲食は禁止になりました。トホホ!

またまた、栄養剤を胃に流し込むだけの生活の始まりです。

これって、自分でやると結構めんどくさいですね!

 

これだけは避けたかった!!