みなさん、暑くなりしんどい季節ですね。
我が地域も、日本で有名なぐらい熱い地域(多治見)で、もううんざりです。
さて、また愚痴を書きますが、許してください。
いきなりですが、”ほんと!うざい!! 俺にかまうな!”
ということで、本当にうざい仕事仲間がいます。
まるで、中島みゆきの”ファイト”中で、何もしないやつが笑うというフレーズそのままのやつ。
会社は違うのですが、同じ部屋にいます。
64歳にもなって、がきみたいな攻撃!!
資格編
初めは、”資格たくさん持っていてうらやましいなあ~”から始まり、いまに至ります。
そいつは、何も資格がありません。自慢は高校を卒業してから、一回も転職していないということだけ。
それはそれで、日本では素晴らしいことだと思いますが。
僕は彼の資格がないことに触れたこともないし、指摘したこともありません。
そもそも、あまり話さないですから。
ある日突然、嫌み攻撃が始まりました。
今度、難しい試験受けるんだよねえ!!と他の人と話していた時のことです。
それを聞いていた嫌み爺が、”また資格とるの!! あの試験の問題集見たけど、ちんぷんかんぷんでわからなかったなあ~ だからやめました”と言うから、だから勉強するんじゃないの?と言ったら、なぜだかそれから嫌み攻撃。
意味わからん。
ということで、以下のような感じです。
みんなが居るところで、
・試験までのカウントダウンを薄笑いしながら始める。
・落ちたらどうのこうのと意味深に笑う。
・試験は努力しないといけないので忍耐力いるよねえ!!と言った瞬間、そのうんちくまだ続くの?と罵倒。
その他、嫌みの数々。
極めつけは、君の地区は田舎で何もないよねえ~!!とか、グルメを検索したけど、ほんと 何もないところだよねえ!!
とか、
ほっとけ!!
そもそも、俺と戦いたいなら、自分自身の褌を巻いてこい!!!
住んでいるところを矢面にして、いかにも僕は都会人で、君は田舎人で、僕の方が偉いとでも言わんばかり。
それって、自分に何も自慢できるところがないから、その表現になるの???
田舎人って悪人ですか!? まったく意味不明。。。
自分の実績で戦ったらどうなの?っていう感じです。
こんなクズみたいな人間、かなかなお目にかかれないのに、なぜよりによって、僕の近くにいるの!!
癌がひと段落したと思たら、またのこ不運のはじまり。
きっと、今までの人生で部下にも同じことをしてきたんだろうなあ~。と感じます。
いわゆる、パワハラですよねえ!!
資格が欲しいなら、当然勉強という忍耐をしなくてはいけないし、資格取得は誰にでも与えられた権利なんだから、
人を陥れる前に、努力したほうがいいんじゃないの??
65歳で定年を迎えて、職業安定所に行ったときに、必ず資格ありますか?と聞かれますよ。資格がないとねえ!!と言われることもありますよ。資格がないと、面接の機会さえも得られないですよ。と言ってやりたいけど、
嫌みを嫌みでかえしてもねえ!!
”あなた、人をおちょくっている場合じゃないですよ!! 後1年しかないですよ。”と言ってやりたい。
自分ができないから、コンプレックスの固まりだから人を馬鹿にして、自分自身を保とうとしている。
一歩間違えたら、犯罪者になりますよねえ!!
ほんとはらってもはらっても、まとわりついてくる寄生虫の様なやつです。
さすがにそろそろ忍耐の限界かも!!
甘いもの編
私は甘いものが好きで、しょっちゅう食べています。
甘いジュース、パン類、砂糖菓子などなんでもOK!!
多分、普通の人が同じ食生活をしたら、数か月でデブになると思います。
そこで、私が糖類が入ったジュース(コーラ、ファンタ等)を飲んでいると、皆さんに聞こえるように、そんな甘いものばかり飲んで。。。。といかにも悪人の様に言います。
そんなのほっとけ!!
お前に迷惑かかるのか~???????????????
そもそも、確かに1日中、炭水化物や糖分を結構とっていますが、健康診断では全く異常はないし、太らない体質。
あれだけ食べて、スマートなのが不思議ですねとよく言われる。
コレステロールも血糖値も正常、血はサラサラ、血圧は上は80前後、血は薄いそうですが。
全ての判定は A ですよ。
健康診断の結果を見せて、”僕とあなたは違うんですよ!!せいぜい、食生活に気を付けて頑張ってくださいね!ほんと、厄介な体ですねえ~。同情します。。。はははは”とお返し。。。
スッキリした。
試験勉強
今回の試験は、私の中でも結構しんどいです。
歳をとったせいか、記憶力や理解力が極めて鈍っている。
1日4~5時間1日も休まず(電車の中で、YouTubeで講座視聴、職場で昼休み休憩時間に勉強、家に戻ってきて勉強、休日はほぼ朝から晩まで勉強)3か月以上していますが、全然間に合わない。
大学受験の時より、しんどい!
何百ある定理を覚え、それを組み合わせて問題を解く。一度出題された問題は再度出ないため、組み合わせは試験中に考える。じっくり考える時間はない。1問1門の文章が長いく理解するまでに時間を要するが、1問3分のペースで解かないといけない。じっくり考える時間などまったくない。答えの数値は、受験勉強などの時と違って、必ずきり良い数値ではないので、予想がつけにくい。完璧に電気理論を理解していないと、問題は解けないなど、私の老いた頭ではしんどい。
七転八倒中
ほんと、ノイローゼになりそう!!
でもきっと、仕事にあふれたときに役に立つと信じて、いまは忍耐忍耐!!