おはようございます。

 

先週は、自分の中で「準備期間」でした。

 

今週から学校が始まるので、

きっとこれまでの3ヶ月とは全然違う生活になる。

 

だからこの一週間はその準備期間としよう

ということで。

 

 

子供たち学校に行きましたわー。

 

体操着買ったの一昨日。

給食セットでき上がったの昨日。

 

ギリギリです・・

 

でもとにかく、ホッとしました・・

 

 

さてさてさて。

 

 

準備期間とは言ってもやるべきことはやっていました。

 

そしてプロモーションを組むことが決定しました。

 

6月15日からのプロモーションです。

販売するサービスは、

『治療院向けニュースレターテンプレート』です。

 

 

 

 

これとか、

 

 

 

これ。

 

 

 

 

きっと来週はお申込み対応に追われるかと。

頑張るぞ。

 

 

この『治療院向けテンプレートサービス』は、

当然ですが商圏を確認してからご提供しています。

 

だって、患者さんから

「先生、隣の院でも同じニュースレターもらったよ!?」

って言われたらイヤですものね。

 

弊社の既存のお客様、

つまり弊社のニュースレターテンプレートを既に使っている治療院

と、商圏が被らないことがお申し込みの条件となります。

 

 

なので、、、

 

 

 

もし、これを読んでくださっているあなた、

治療院の先生であるあなたが、

 

「パブリッシングポケットのニュースレター、

 ちょっと興味あるんだよね」

 

なんて思ってくださっているとしたら、、

 

 

15日より前にご連絡いただきたいのです。

検討してますって一言申し出てくださるだけでも。

 

 

数年前もプロモーションをしたことがあったのですが、

あのときも商圏でかなり揉めました。

 

あれがまた来ると思うと、

嬉しい反面、心苦しくもあります。

 

 

 

なので、、

 

15日の前にご連絡くださいませ。

よろしくお願いします。

 

 

 

 

こんにちは。

 

 

届いた届いたー!

 

 

予想以上にデカい箱!!

 

 

そしてこの面には

「酒読書の会」

「酒と肴 もうり」

と書いてある紙が貼ってあったはずなのですが、

仙台から我が家に届く間にはがれてしまったようです。

 

うっすら跡は見えます。

 

 

 

 

そう、これには「酒と肴」が入っています。

 

 

いつ飲むのー?

今、、はダメ。まだ日が高い。

 

 

今夜ちょっと飲んじゃうかな。

でも本番は月曜夜です。

 

「酒読書」という、飲みながら本の話をする

Zoom飲み会がありまして、

その会専用の酒と肴セットを、

仙台の「もうり」さんが届けてくださるんです。

 

 

すごくないですか。

酒読書専用のセットですよ。

 

 

私はこれを注文するために

今度の月曜の酒読書に申し込みましたよ。

しかしまだ課題図書を読んでいませんよ・・

 

 

 

 

この自粛生活の間に、

何度Zoom飲み会をしたことでしょうか。

 

普段は全然飲み会なんて行けないのに。

 

今年のお正月に友達と新年会をやろうとして断念して、

「あー、だいぶ飲み会行ってないな・・」

って心の中で嘆いていたのがウソみたいです。

 

 

今後、コロナの影響による生活の変化が

どうなっていくのかさっぱり見当もつきませんし、

コロナは早くなくなってほしいし、

経済的打撃もそろそろ勘弁してほしいですが、

 

 

この生活様式は気に入っております。

全然悪くない。

何のストレスもない。

堂々と家に居られて嬉しい。

むしろ自由が利くかも。

 

 

今日、息子たちは夫やお友だちと遊んでいます。

私はゆっくり仕事。

 

そして今夜も友達とZoom飲み。

月曜は酒読書。

 

最高じゃ!

 

 

 

 

おはようございます。

 

 

いぬが ぜんぶで9ひきいます。

しろいいぬは 5ひきです。

くろいいぬは なんびきでしょう。

 

1、2、3、4・・  4ひき

 

 

正解だけどイラスト見て数えちゃダメなの。

9-5=4ってやるの

 

え、でも9-4=5だよ?

 

その4はどこから出てきたの?

 

くろいいぬだよ

 

 

 

このように次男とのやり取りが長引いて

事務所到着が遅くなった清水です。

 

1年生の問題って結構難しいですね。教えるのが。

 

上記のように、根本が理解できていないと見せかけて、

次の同様の問題はスラスラ~と解いたりすると、

さっきの苦労は何だったんだろうと思ったりします。

 

 

ま、でもこの生活も残りわずか。

 

 

 

 

夫のリモートワークもいよいよ解除でしょうか。

本人はずっとリモートでいいと言ってるけども。

 

 

さて、標記の件について。

 

 

ヒマなときにネットニュースを見ていると、

 

「コロナで分かった夫のダメっぷり」

「コロナで生じた夫婦の亀裂」

 

みたいな記事が出てくるので、

ほほ~と思いながら必ず読みます。

 

だっておもしろいんだもの。

 

 

大体はアレですね。

家事をやらないとかできないとか

協力的じゃないなどといった妻の愚痴。

 

 

 

 

我が家はどうかと言いますと、

 

ほぼ三食、夫が作って片づける。

洗濯ものも二日に1回くらいは干してくれる。

 

買い物はそれぞれ適当に。

掃除は私。片づけない人が4人いるので大変です。

 

子供の勉強を見るのは半々かなぁ。

私が全体を把握して進めさせて、夫が〇付け、という感じ。

 

 

で、今は習いごとの送迎もないし、

宿題は大変だけど学校がある時の「毎日追われる感」はないし、

土日も堂々と家にいられるし、

 

私としては「は~、コリャ楽だ」って思っているのですが、

 

 

家と子供のことをやるのが大変だったなんて知りませんでした

今までろくに手伝わなくてごめんなさい

 

 

と言われてポカーンでした。

 

いや、あなたは元々やってる方だと思うけど・・

むしろ楽しちゃってすみません。

 

 

 

 

何といいますかね、

頑張りポイントがずれる気がします、世の夫さんは。

 

料理についても、妻は大抵

作れるものをガーンと作ってバーンと出して、

「はい、これが今日の我が家の夕ご飯です」

と強気に出ます。

 

夫は「何を作ったらみんなが喜んで食べるか」

を重視してる様子。

なのでメニュー選定でかなり悩んでいる。

で、子供の食が進まないと凹んだりするのでね。

 

 

メニューなんて冷蔵庫と相談するものですよ。

 

 

 

 

 

 

夫が協力的じゃなくてホント嫌

と思っている妻は、

協力されたらされたで、それはそれでいろいろあるよ

っていうことをお伝えしたいです。

 

 

主婦が家に二人いたらダメ

って言いますよね。いざこざが起きるって。

つまりはそういうことです。

自分一人のための台所を好きに使える喜びを

もう少しありがたがりましょう。