おはようございます。
今朝は朝からいちご大福づくり。
いちご大福とはちょっと違うか??
①いちごに餡子を塗る
②黒米多めの雑穀を入れたもち米を炊いて軽く潰す
(本当は塩をひとつまみ入れるけど、今日は忘れました)
③②で①を包んだらでき上がり
です。
美味しいんですよ。
子ども3人が「美味しい!好き!」
と声をそろえるおやつはあまりなく、
この大福と、
吉原殿中
くらいなんですよね。
洋菓子は誰かが文句言う。
しかし駅ビルとかで
「ママ!吉原殿中がある!買って買って!」
と大合唱されるのは結構恥ずかしいものです。
手作りのおやつや
オーガニック食材を中心とした食事・・・
を目指したいところではありますが、
なかなか難しい。完璧には行きません。
でも簡単に妥協はしないぜ
という気持ちで子供の食べ物は選んでいます。
こういうのは、
相当な覚悟というか意志を持ってやらないと
中途半端だと自分も子供も厄介なことになります。
だって子供が生まれて
幼稚園や保育園に行きだして、
他のご家庭とのお付き合いが始まりますよね。
もちろんいろんな考えのお母さんがいます。
伸びるゴムみたいなグミを1~2歳の子にも食べさせる人もいれば、
おやつに煮干しを与える人もいる。
どの人に肩入れするのも、反発するのもダメなんです。
そこはコミュニティだから。
そしてその上で自分の家のスタンスを守らなきゃならない。
難しいですよ~。
お友だちにお菓子をハイッと渡されて
「ごめんね、うちはこういうの食べないの」
なんて言えないでしょ。
私は言えない。
っていうか言うのもどうかと思う。
そして子供は珍しいお菓子に興味津々。
遠足や運動会のお弁当の後のお菓子交換会
週末に集まったときの食事やお菓子選び
うーんと思ったり、ほぉ!と感心したり、
いろんな気づきを得たりしながら、
「うちはこう!」を貫く。
食が安定してくるまでは自分との戦いですね。
長男は比較的丁寧に育てられたけど、
双子はちょっと、、ジャンクかな(笑)
でもいちご大福を喜んで食べてくれるのはありがたい。