おはようございます。
茨城、今朝は雨ですが昨日はいい天気でした。
家族で公園に行って
ラジコンやったりフリスビーやったり。
母はレジャーシート広げて昼寝。
いいリフレッシュになりました。
そして今日は自宅で仕事。
長男の宿題が復習ではなく予習の範囲になってきたので、
「留守番しながらやっておいて」
ということができなくなってしまいました。
おーいお喋りしてないで早くやれ・・
イライラしつつブログ書いてます。
今朝メールを開くと
「1年お世話になりましたが解約をお願いします」
というメールがありました。
お客様からです。治療院の先生です。
コロナで院もどうなるかわからないし・・
とありましたが、
『1年やったけどイマイチ効果がわからなかった』
というご感想が行間に読み取れました。
うーん、そうですね・・
正直、ニュースレターは
出してすぐに「いや~出してよかったです!」
というご感想をいただくパターンと、
「皆読んでいるのかどうかよくわからない・・」
って言いながら数ヶ月やって、
1年くらいで「もうやめます」と言われるパターンが
あるように感じられます。
どうしてそんな差が生まれてしまうのか、
何となく「こうじゃないかな」というのはわかりますが、
ハッキリと法則化はできていません。
(何となくこうじゃないかというのは、
ニュースレター導入前から
患者さんとのコミュニケーションが上手だったとか)
お問い合わせの際に、
どうしたら反応が得られるか、
すごく細かく聞かれることもあります。
そのお気持ちはよくわかりますが・・
お問い合わせの段階で細かい人は、
あまり長く続かないという傾向があります。
とりあえずやってみよう
の精神が大事なんだと思うんですよね。
成功しなきゃ嫌
失敗したくない
だから必ず成功するやり方を教えて
気持ちはわかるけど、「成功させる」のも自分なんです。
特にニュースレターなんて、
チラシと違って
「出した!はい反応率〇%でした!」
ってすぐにわかるものではありません。
1年2年、5年10年先を見据えてやるもの。
だから
信じてコツコツやってみよう
という気持ちで始めてみてくださいね。