おはようございます。

 

 

 

体調が・・悪い。

 

手がグローブはめたみたいになってます。

こんなに浮腫むのは妊娠中以来かもしれない。

そして体重計に乗ったら驚異の数字がΣ(゚д゚lll)

 

 

 

 

 

ストレスだな

 

 

 

 

 

ストレスでビール飲みすぎ・・

 

昨夜は少し控えましたが、

もうちょい運動しないとね。

 

 

 

 

昨日はとある治療家さんと

Zoomでぺちゃくちゃお喋りをしました。

 

 

https://lin.ee/eSFE8j6

 

こちらのLINE登録の特典です。

何のテーマもなく、ただ雑談しようっていうもの。

 

最近は

「予約が空いちゃってちょっとヒマ」

という治療家さんからのお申し込みがあります。

よかったらどうぞ。

 

 

 

昨日お話しした方は、

治療院経営は既に順調でSNSもやっておられ、

 

「これらをどういう風につなげるかっていうのを

 誰かに教えていただきたいんですけどね~。

 どうやって相談先を探したらいいんですかね?」

 

と。

 

 

 

私は職業柄たくさんの治療家さんと知り合っていますが、

コンサルタントやセミナー業などをしている方から

ご紹介いただくことが多いんですね。

 

つまり、治療家コンサルタントの方が、

クライアントさんに「清水ってのがいるよ」と紹介して、

クライアントさんの方からご連絡いただく

というパターンが最多です。

 

 

 

なので何となく、

「治療家さんというのは必ず

 どこかの経営セミナーに所属経験がある」

って思いこんでいたんです。

 

 

 

 

 

でも昨日の先生はそうではなかった。

そのことにちょっとびっくりしてしまいました。

 

 

私がそのことを話すと、

 

「えー!そうなんですか?

 みんなどこで勉強しているのかなぁ・・」

って。

 

 

 

 

なんていうか、、

新しい人種に出会ったような・・

 

 

 

 

 

でも本当はそうじゃないんですよね。

 

いろんな治療家さんがいて、

私がそれを知らないだけ。

 

 

 

 

今回

「新型コロナ対策ニュースレター」

を配布したことで、

また新しいご縁がたくさんできましたけども、

実を言うとそれまでは、

 

 

「もうこの先治療家さんとビジネスするのは限界があるのかも」

 

なぁんて思っていましたから。

 

 

 

 

 

おいおいっ

日本中の治療家さんと知り合ったつもりになってたんかーい??

 

 

って、先週までの自分にツッコんであげなきゃ。

 

 

 

まだまだたくさん、知り合うべき人がいます。

まだまだいいご縁になる人がたくさんいる。

 

 

既存のお客さんが切れてしまったからって

そこで商売終わりだと思わないでください。

 

 

もしかしたらそれがネクストステージの始まりかもしれませんしね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1ヶ月80記事チャレンジ。

 

 

今日で28日目なのであと3日ありますが、

いま数えたら69記事だからちょっとペース遅れたな。

 

 

 

ここあきらめちゃいけないところ。

「約80記事」じゃなくて「80記事」って決めたんだからね!

あと3日で11記事頑張る。

 

 

 

正直、書いたらどうなるのかなんて

全く全然想像ができませんでした。

 

想像どころか、

「書いても何も起きないのでは・・」

って思っていました。

 

 

 

 

 

ブログを書いたんだからブログからの集客、

そしてそれが広がってSNS集客に至り、

知名度も上がってファンも増えて

新規とリピート獲得~

 

 

 

とはなりませんね。

私の場合。

 

 

 

思い出すことがあります。

 

 

 

あれは2016年の夏、、だったかな。2017年かな。

 

思い出してないじゃん・・

 

 

 

 

JVしながら効率よく会社の規模を拡大していきたい

と考えた私は、

あちこちに出向きました。

 

 

東京ビックサイトで名刺交換しまくり

名刺交換したらフォローアップハガキを送って

連絡が来たら会社を訪問する

 

手当たり次第に会社の案内を送りまくる

 

手書きでJV提案のお手紙を書いて送りまくる

 

なるべくお客さんと会う

(それまでは子供が小さいのを理由にほぼSkype)

 

 

 

頑張ったなー。

しかも夏だったし。

大量に汗かいたな。

 

 

結局どれも実を結びませんでした。

 

 

 

どの会社ともJVできなかったし、

どの会社案内も返信なかったし、

連れ込み部屋みたいなところでセクハラされかけるし。

 

 

 

セクハラの一件で

「もう出歩くのやめよう」

って思いました。

残ったのは徒労感のみ。

 

 

 

 

でもなぜかその後売上が爆上がった。

 

 

 

 

 

 

法則性ゼロ!!Σ(゚д゚lll)

 

 

 

 

 

 

 

私が目指していたのはそこじゃないんです。

 

1+1は2になるよ、さらに1足せば3になるでしょ

みたいな売上アップ法則を得たかったんです。

だから数打ちまくったんですけど・・

 

 

コツコツと1を足して行ったら

「正解は~、、、リンゴでした!」

って言われたような行動と結果の隔離具合。

 

 

このブログ80記事挑戦もそれに似たものがあります。

 

 

ブログ80記事で何かが生まれるか?

何かが生まれる予感が相当あります。

 

でもそれはブログから直接的に得られるものでは・・

なさそうです。

 

 

すみません、役に立たない話で。

 

 

もしどこか参考にしていただけるなら、

 

 

 

 

たくさん行動するのは決して悪くはない

 

 

 

 

 

ってことです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年は諦めるか・・

 

 

と思っていたけどやっぱりやることにしました。

 

 

 

味噌づくりの話です。

 

 

 

 

毎年15~20キロは作ります。

 

でも1年もたないので途中から市販のものを買う。

市販の味噌を食べながら

「やっぱり手作りが一番だよな~」

って思うわけです。

 

 

そのタイミングがね。

 

 

1~2月に作って、その年の11月くらいから食べ始めます。

 

11月~翌年8月くらいまでは手作り味噌、

8~11月までは市販の味噌

 

を食すので、

 

味噌づくりをする1~2月は

手作りのものを食べている真っ最中なんですね。

うまいうまい~と言いながら。

 

 

もしも、です。

 

市販の味噌を食べている時に仕込みシーズンが来るなら、

おそらく私は張り切って仕込むと思うんですよね。

 

あの手作り味噌が食べたい!

という気持ちで。

 

 

でも手作りを味噌を食べているときに

仕込みシーズンがやってくるので、

何となくそのありがたみが薄まってしまっていて、

さぁ仕込むぞ!という気持ちになれなかったりします。

 

 

 

今年がまさにそれ。

 

 

 

いま、美味しい手作り味噌を食べています。

美味しいです。

 

味わうばかりで、次の味噌を仕込んでいません。

 

 

気が緩んでいますね~。

 

 

 

もう春になっちゃったし、

今年はもういいか・・と諦めていました。

 

 

でもやっぱり仕込むことにした。

8月に後悔するのは自分なのでね。

 

 

 

 

これっていろんなことに通じる話です。

 

 

売上が順調なときには見向きもしない

あの施策やこの手法。

 

売上が落ちてからやっても遅いんですよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・あまり好きじゃないブログ記事の書き方をしてみました。

一般論から専門分野に落とし込むこの流れ。

 

やっぱあんまり好きじゃないな。

 

 

 

なんかさ、味噌に失礼な気がする。