おはようございます。

 

マラソン継続チャレンジをしている我が家。

とにかく、マラソンを毎日する。

 

子供がサボったら放置してある漫画を捨てる。

私がサボったら1000円あげる。

 

こんなルールなのですが、

それを昨日、整体してもらいながら先生に話したら、

 

「床に放置してある漫画は、

 マラソンに関係なく捨てていいんじゃないですかね」

 

というコメントをいただきました。

 

 

 

 

 

 

確かにそうだΣ(゚д゚lll)

 

 

 

 

 

 

というわけで、今朝からルールを厳しくし、

 

・漫画は毎日ちゃんと片づける

・片付けない漫画は捨てる

・その上でマラソンをサボったら、

 きちんと片づけてある漫画を1冊捨てる

 

となりました。

 

先生ありがとうございます。

人として最低限のルールを忘れるところでした。

 

 

 

 

一昨日、夕立ちがあったので私が走れず、

昨日1000円ずつ子供たちに払いました。

 

長男と三男は、貯めて大きなものを買いたい様子。

 

次男はそんなコツコツとしたことができないタイプ。

3人で貯めようぜ!と言っても乗らない。

 

長男と三男が、

「でかいおもちゃ買ってもお前にはやらせないぞ」、と。

出資しないと使わせないぞ、ということのようです。

 

しかし次男は未来のことまで考えられる子ではありません。

「今すぐおもちゃが欲しい!!」

となり、買いに行きました。

 

 

でも1000円で買えるおもちゃなんてかなり限られます。

 

 

私「そのお金はとっておいて、貯まってから好きなのを買ったら?」

次男「やだやだ~絶対今日買いたい!!」

 

 

うーむ。

 

 

 

じゃあお菓子にしようかということになり、

お菓子売り場に行って

長~いさけるグミを4本購入。

 

でもまだ500円程余る。

 

 

 

美味しいアイスでも買ったら?という母の提案を受け入れ、

ハーゲンダッツストロベリー味を手に取り、

さらにはグリーンティー味も手に取って

「これはお兄ちゃんにプレゼント」。

 

 

だからさ、使い切らなくてもいいんだってば・・

 

 

 

ん?

 

 

 

もしかして、

出資しない分余ったお金でプレゼントをして

大きいおもちゃで遊ばせてもらうつもりか??

 

 

なるほど、そういうアプローチ方法もあるか・・

 

と、ちょっと感心しつつ帰宅。

 

アイスを渡された長男も、

まさかそんな高級プレゼントをもらえるとは思っていなかったので

困りつつも嬉しそう。

しかもグリーンティー味は一番好きな味だしね。

 

 

 

「大きいおもちゃ買ったら少しは使ってもいいよ」

なんて言ってる。

 

 

まぁーなんてほっこりするやりとり・・

 

 

 

 

と思っていたら!!

 

次の瞬間、次男の口から出た言葉

 

 

 

 

 

 

「お兄ちゃんも1000円で俺にプレゼントよこせよ?

 わかってんだろうなぁ??あ??」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まるでカツアゲするチンピラ!!

 

 

 

 

 

 

いずれ長男と三男が

涙ぐましい貯金を重ねて購入する大きなおもちゃを

どんな事情があれ次男だけ使えないのは可哀想、

という長男や母の思いやりなんて

全く伝わっておりませんでした。

 

 

 

 

 

 

 

次男君は大きいおもちゃには本当に興味がないんじゃないの?

と思われるかもしれません。

 

それなら言動に筋が通りますよね。

でも違うんです。

 

こんなやりとりがあっても、

いざ大きなおもちゃを目の前にしたら

 

「俺にやらせろ!!!」

 

と、一番にやりたがるような男なのです。

 

 

 

うーむ(二度目)。

 

 

 

 

この1000円は良くない。

不要な嵐を起こしてしまう。

 

なのでますますマラソンを頑張ろうと

心に決めた母でありました。

 

 

 

 

 

 

こんにちは。

 

今日のお昼のパスタが美味しくできたので、

写真を撮って、

治療院用ニュースレターのレシピコーナーに採用。

 

 

 

少し遅くなりましたが5月後半号です。

あ、もう来週には6月号作らなきゃいけないのか。

時が経つのは早いなぁ・・

 

 

以前も書きましたけど、

この

 

整体院・整骨院等

治療院向けニュースレターテンプレート

 

は、弊社の看板商品です。

 

 

治療院向けテンプレには2種類あって、

私が手掛けているのは「もじごはん」の方。

もう一つの方はデキるスタッフえりちゃんが書いています。

 

 

もじごはんについては

「近くの院で既にご利用があるなら提供できません」

というルールがあるので、ご注意ください。

 

と言ってもえりちゃんの方のテンプレートも、

完全に商圏フリーで提供しているわけではなく、

近くからお申し込みがあれば配慮します。

 

だってお互いに嫌ですもんね、

近くの院と同じニュースレター配るなんて・・

 

 

提供される側からすれば、

商圏が被らないように配慮するのは当たり前

という風に感じるかもしれませんが、

私としては、この「配慮」も

弊社のUSP、つまり売りだと思っています。

 

結構被るんです。

大阪とか福岡は特に。

 

あまり近ければ私の独断で

「近くで既にもじごはん利用者がいるのでごめんなさい」

とお断りしますが、

 

ビミョ~な距離間のことも多い。

 

 

そういう時は、まずは「既存のお客様」の方に聞きます。

 

〇県〇市〇町の院からお申し込みがあったのですが、

商圏は被りそうですか?と。

 

 

それに対するお返事は様々で、

 

「清水さんはこの辺の人間じゃないから知らないと思うけど、

 こっちは大都市だからそれだけ距離が離れたら異国っすよ!」

 

みたいにおおらかに許可されることもあれば、

 

「うぅーん、微妙ですね・・

 でも前回ダメにしちゃったので今回は良しとします」

 

って、ご自身の中で何かしらのルールを決めてくださっていることもあれば、

 

「いやいや、結構近いんで提供しないでください」

 

と言われることもあります。

 

 

既存のお客様のご意見優先なので、

それで決めちゃいます。

 

私としてはその時の連絡が、

一つのコミュニケーションであり、

そのあたりの治療院経営事情を知るきっかけになるので、

とても大切なやり取りだと思っています。

 

 

商圏被らないようにしてるよ~

とか言いながら被ってるところに提供しているんじゃない?

なんて思われないためにも大切な作業です。

 

 

 

というかね。

 

普段お客さんとメールのやり取りすること、

あまりないんです。

 

お忙しいので雑談を持ちかけるわけにもいかず。

 

 

なので、メールさせてもらうチャンスが来るのは

ラッキー!なんて思っています。

 

鬱陶しく感じたらすみません。

自分で決めたルールで勝手にやっとくれ!

って思われているかもしれません。

 

でも清水のメールにお付き合いくださいませ~。

 

 

 

 

 

ははははやいはやい・・

 

 

昨日の記事で

「ポケレター無料」と告知・・

というほどでもなく呟きましたが、

すぐに「使いまーす!」というご連絡がダダっときました。

 

 

 

お待ちくだされ。

用意ができていない。

 

いや、ポケレターは使えるんですが、

動画とかあった方がいいですよね?

使い方とか、いつまで無料なのかの説明とか。

 

なのでちょいと待ってください・・

今から動画撮るんで・・

これから前髪にアイロンあてるので・・

 

 

 

 

動画というものはいつまで経っても撮り慣れない。

 

以前、自宅で仕事をしていた時は

「白い壁がないから」

「部屋の中が暗いから」

などという理由を付けて動画撮影をサボりまくりましたが、

今はひろ~い、壁のしろ~い事務所があります。

言い訳が消えてしまったのです。

 

 

最近の言い訳は、

「あと2キロ痩せてからにする」、でした(笑)

 

 

でもね~撮って伝えなきゃいけないことも多いですよ。

 

撮ったら皆さんが見てくださるのも理解しております。

ありがとうございます。

だから撮らなきゃ。

 

と思ったので、

 

撮影する

→公開する

→キャンペーンに繋げる

 

という流れではなく、

 

キャンペーン告知をする

→反応があることを確かめる

→急いで動画を撮る

 

 

という流れでいきます。

 

無計画?

いやいや、一番行動が速くなる方法です。

 

 

確かに無計画かもしれないけど、

40年間、この無計画さで生きてきたので

今さら変えることはできませぬ。

 

 

これからも何度も

告知!準備はこれから!!

ってのをやると思います。

 

お付き合いいただければ幸いです。