おはようございます。

 

 

最近、次男は「長さ」に興味津々。

 

「ここから何キロ上がったら宇宙?」

「筑波山は東京タワーが何個積みあがったくらい?」

「ここからばあばの家まで何ミリ?」

 

 

こちらが頭を使う質問です。

 

今朝は「キロって2つあるよね~、重さのキロと、長さのキロ」

と言うので、こりゃ勉強のチャンスだと思い、

「キロは1000っていう意味なんだよ」

と説明を試みたところ、完全にスルーされました。

返事もせずに「あのさー?」と次の質問へ。

 

ちょいと次男よ・・
 

 

 

 

 

ママ、本物の宝物はさ、

ダイヤモンドや宝石じゃないよね。

人への愛だよね。

 

 

 

って言っていたのに

舌の根も乾かぬうちに酷い対応じゃないですか。

 

 

 

さて。

 

只今、自社ニュースレターを鋭意作成中です。

7月号ですね。

 

また何かしらの特典なりなんなりを掲載したいと思います。

作ったものを無料で使っていただくのが趣味となりつつあります。

 

何がいいかなぁ。

暑中見舞いのデザインとかかな??

 

 

で、先日お客様から

「スタッフさんの紹介もしてください」

というご意見をいただきましたので、

7月号から弊社スタッフの記事を順番に載せていきたいと思います。

 

 

このことを伝えて嫌な顔をした人から順番に(笑)

 

ってわけではありませんが、

7月号登場予定のS山さんは渋っております。

皆様どうぞお楽しみに。

 

 

 

ニュースレターの様々な特典が受け取れる

弊社ニュースレターを手に入れるには、

 

 

https://lin.ee/l49usrM

 

こちらからどうぞ~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは。

 

 

 

先ほどまで、弊社には滅多にいない

女性のお客様のインタビュー記事を仕上げておりました。

 

治療家さんではなく、秘書のようなお仕事をしている方。

Tさんとおっしゃいます。

 

たぶん私と同世代。

子供同士も同世代。

 

 

なのでインタビュー内容が刺さりまくるのです。

 

 

 

休校期間中、家で仕事をしていたらついイライラした

 

子どもの寝顔を見ながらゴメンねと言う

 

明日こそは機嫌のよいママでいようと思う

 

その決心は翌日昼には忘れられている

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私か!!???

 

 

 

 

 

いやTさんの記事だった・・

 

 

 

 

 

昨日、とある本に載っているワークをやりました。

ノートに「こうなりたい自分」を10個書いて

そのうちすぐにできるものを一週間でやってみる

と言うのがあったので、

 

 

『子供に怒らない自分』

が、すぐにできることだな~

(だって他は5キロ痩せるとかキッチンリフォームとかだし)

 

 

って思ったのですが昨夜は思いに反して怒り爆発。

 

長男泣かせたの久しぶりだい。

 

 

 

 

ほんっとにこの口、どうにかなりませんか。

 

旦那に対してはかなり我慢できるんですよ。

先日のキャンプの記事にも書きましたが、

「口ばかりじゃなくて早くやりなさいよ」

みたいなことも、思ってもまず言わない。

 

何故かと言うとせっかちだからというのもあるけど、

自分の言葉に毒があるのを自覚しているからです。

 

 

 

 

 

 

 

 

ほら、こういうことありません?↑↑

 

 

卵だけじゃなく、

ビール6缶パックの紙のケースとか、アイスの箱とか。

冷蔵庫で、カラなのに冷やされてる。

 

 

最後の1個を使った人が捨てるべきですよ。

その最後の1個ユーザーが旦那だと

冷蔵庫を開けたときに「あっまた!!」となります。

 

 

 

こういうとき、世の奥様方はどうするの?

 

 

 

「捨ててよ!!」って言うんですよねきっと。

そういう奥様の家庭はすごく円満なんだと思う。

 

 

 

私はそうは言えなくて、

ごく静かな声でカラの箱を見つめながら

 

 

 

 

これを冷やしておくと何かいいことあるの?

 

 

 

 

などと言ってしまうんですよねーとっさに。

 

 

いやいやこういう言い方は良くない、

さすがに嫌味全開すぎる

と思ってグッと我慢する。

で、黙って捨てる。

ダメな妻(笑)

 

 

 

でもさ、こういう「グッと我慢」を子供相手に適用したいですよね。

何故旦那には黙っていられて子供には我慢できないのか。

 

 

 

 

 

そこに期待があるからかしら・・

 

 

 

 

ってことは旦那には期待がないのか?

 

 

 

ツラい話になりそうなので、今日はここまで(笑)

 

 

 

おはようございます。

 

 

雨だ~

 

 

昨日、出かけ先にバイクで行って、

後から来た息子たちと歩きで帰りました。

 

つまり、バイク置きっぱなし。

 

事務所の近所なんですけど、

この降り方じゃ取りに行けない。

 

 

私はいいのですけど、

置かせてもらってるところの方々が

「恭子さんどうするのかしら」

ってすごーく心配していると思われるので、

それが申し訳ないです。

 

 

さて、今日は久々のブログ更新。

 

 

プロモーションの結果は・・

 

 

ではなく、愚痴。

 

 

 

先ほど市役所に電話してしまいました。

 

先週末にポストに届いていた

返送が必要な書類が見当たらないため。

 

先週末ですよ。

届いて3日くらいしか経っていない。

 

届いたときは、

「あ、これ大事なヤツだから大事な書類と一緒に置いておこう」

って確かに思ったのですが、

 

どの書類を「この書類と一緒に置いておけば大丈夫」

とみなしたのか、その記憶がないのです。

 

なので探しても見つからない。

 

もしかして捨てちゃったのかも・・

と思って、再発行のお願いをするために電話しました。

10回くらい「大変申し訳ございませんでした」と言いました。

 

 

 

いやしかし、もう少し頑張って探せば見つかるかもしれません。

でもそれをストレスにしたくない・・

ってことで早々に電話。

役所の方々、大変申し訳ございませんでした。

 

 

 

今回は完全に自分のせいですが、

それにしても「解決までに時間がかかりそう」

と思った時、あなたならどうしますか?

 

じっくり解決を目指す?

別の方法をとって答えを急ぐ??

 

 

 

 

夫が「この夏はキャンプに行きたい」と申しております。

 

6月になってから4回くらいは聞いた気がする。

 

 

「行けばいいじゃん」

「キャンプ場探しなよ」

・・とは申しません。

 

たぶん探さないと思うし、

そのままにしていたら行かないと思いますけども。

 

そして夏が終わってから

「あー、キャンプ行きたかったな~」

とか言うんですよね。

 

 

 

世の奥様方なら、

 

「あなた、そういっていつも何もしないじゃない」

「そう言ってないでキャンプ場探したら?」

 

って、一言背中を押してあげるのでしょう。

または喧嘩を吹っ掛けるか。

 

そしたら、それはきっと旦那さんのためにもなる。

ちゃんと行動できる人になるでしょ。

そして家族をキャンプに連れて行くという

「家族サービスしたぞ」的満足感を満たすこともできる。

 

 

だから旦那のためには一言言うべきなんです。

「キャンプ場探しなよ」と。

 

 

 

 

 

 

 

でもさーーーーーーー

 

 

 

 

 

もう、嫌なんです私は。

めんどくさくってしょうがない。

 

 

なので私が黙ってキャンプ場探して日程組んで

「はい探したよ、この日にココね」

って言うのが私としてはベストなんです。

 

 

二度と「あーキャンプ行きたいな」を聞きたくないので(笑)

 

 

 

というわけで私は、

「自分の負担になってもいいからさっさと解決させる」

タイプでした。

 

 

あなたはどんなタイプでしょう。

 

 

 

聞かせてくれなくていいです(笑)

仕事しよーーー!!