焙煎機の排気口に

排気の抜けをよくするための機構の取り付けが完了!

 




アルミフレキ・送風機・ボルトスライダー。

この3点セット。






焙煎機側の排気口と送風機とをつなぐ管を

送風機に付属している蛇腹のダクトから

アルミフレキに変えたのですが、

それだけで、

香味の一体感、クリーンさが増しました。






送風機の吸い込む力は

蛇腹のダクト

アルミフレキ

どちらであっても同じはずですが、

それぞれは、その流体の通り方が違うため、

それがドラム内のコーヒー豆に

影響を与えていることがよくわかります。






アルミフレキに変え、

そのうえで、






今日調達できた山菱のボルトスライダー(変圧器)を

送風機に接続し、

現状の強い回転数を

銘柄ごとのほどよい回転数を見つけてながら

フレーバーの増大を図っていきたいと思っています。





この機構は、

外気の影響を受けないよう工夫してあって、

この環境では、

ほぼクリーンなコーヒーを焙煎することができるのでは

と考えています・・・・・・・・・・・・どうでしょうか。








今日はそのセッティングのみで、

明日焙煎して確認してみたいと思っています。

乞うご期待。