さぁ、来週は、神戸、

そしてみよし市でのコーヒー講座

シュヴァリエさんとのコラボのマリアージュ作り

来月の新しい創作ブレンド作り&

シングルオリジンの選定など





分身がもうひとり欲しい一週間となりそうです。





商品サービスを

質のよいものにしようと、

ハンドピック中や、行き帰りの車の中、

食事をしながらでも、

時間さえあれば、

アイデアを考えているのですが、






考えた時間に比例して

質のよいアイデアが生まれるとも言い切れないので、

なかなかたいへんです。





知識や経験を増やして

アイデアの材料になる引き出しを増やしていくこと・・




「ひらめき」は、

その瞬間には努力不要に思えて

日常の種まき作業なしでは起こりえないので

ウルトラCは・・・・・・・・ないですね。






分かってはいるんですけれど、

どこかから降りてきませんか・・

・・・・・・・・アイデア・・





さて、おととい18日(月)は

ジャパンハンドドリップチャンピオンシップの

(淹れ方の競技) 東京予選でした。

営業時間変更ではご迷惑をおかけしました。





予選では、Aブロックでの出場となりました。

各ブロックは12名、

この中で1名だけ決勝へ進出ができます。





札幌や大阪、福岡など、

その他の会場でも同様に予選が行われて

6月30日の決勝戦では

各予選を勝ち抜いた、18名で行われるはずです。





札幌、大阪、福岡の予選は終わっており、

決勝進出者は発表されています。

            ↓



https://www.facebook.com/scajconference?fref=ts





東京は最終組の予選でした。





現場にいた当事者たちは結果が分かっていますが、

一応上記の公式ページ、

こちらでの結果発表を待って、

予選の模様、個人的な活動を報告するつもりでいます