1年に一度、

自分の次のアクションや

周囲の次のリアクションが

予測不能な未知の環境に赴いて





刺激を受けて

成長につなげるとともに、

訪問先との関係構築を図る 「To the origin」。




進んでいきません。





とにもかくにも

今、考えていることをバーっと

机の上に全部出して

その精神の開放作業の中で

自分を発見してみることにしたいと思います。




ひとまず、思いつくまま、

都市の候補をリストアップして

その理由をあげてみます。




★ メルボルン (オーストラリア)


オーストラリア発

独自のカフェメニューと

コーヒーのクオリティの高さの体験



★ オスロ・コペンハーゲン (ノルウェー・デンマーク)



浅煎り・ハンドドリップ(Pour Over)の状況視察

日本のコーヒー文化との親和性から何かを。



★ レイキャビク (アイスランド)



コーヒーでどこまで北欧の一員となれる

可能性の確認。

同じく日本との親和性から何かを。



★イスタンブール (トルコ)



抽出の歴史をみていく、そのスタート。




★ ミラノ (イタリア)



1にバール、2にバール、とことんバール。



★ サンパウロ (ブラジル)


アメリカを抜いて消費量世界一になるとされている

生産量ともに頂点にたとうとする

ブラジルの縮図といえる第一の都市、

南米でも経済流通の中心地といえる

この都市の状況について。




収束させるのではなく発散させて・・

内にあるものを外に全部出す感じで・・






その後、吟味や選択といった

収束作業に移っていくことにしたいと思うのですが・・。