メモ用紙に一言 「可能性」 と書いてみる。
それだけで、気持ちは大きくなっていきます。
次にどんな可能性があるか、そこに自由に書き加えてみる。
もっと広がっていきます。
また、何も制約がないとして、それらが何に発展するかと考えてみる。
もう、無敵です(笑)・・・
問題にではなく機会に。
そして、現在の環境・資源・能力を度外視して
無限の可能性にフォーカスしてみる。
その描けた像から、逆算すると
現在の環境・資源・能力に何を付け加えればいいのかが
見えてくる。
もしも、
「現在の環境・資源・能力で出来ることとは?」
という問いでこれからを考えていくなら・・
それで・・・
どれほどの可能性が見つけられるというのでしょうか?
分からない「これから」を考えていくとき
分かっている「自分」だけを基準に考えていくことに
どんな意味ある答えが見出せるというのでしょうか?
未来はどうなるか誰にもはっきりとは分からないけど
確実に現在とは違うということだけは分かっています。
つまり、環境は確実に変わっていくことは決まっているのですから
これからを考えていく時に
現在だけを軸に考えていくこと自体に意味はないんです。
屁理屈でなくて、
環境が変化すれば資源も変わるし
能力だって変わります。
結局、未来へのアプローチに
現在の環境・資源・能力を
適合させていくこと自体にそれほど意味はないんです。
だったら・・・
だったら、いっそのこと・・・
無限を考えてみたらいい。
自分の「伸びしろ」を考えてみたらいい。
これからのことを考えるなら、
現在に縛られずに、
大きな大きな可能性を考えることからはじめてみたらいい・・・・
そんな風に可能性からスタートすることで、
その可能性自体が大きく広がっていく・・そう思っているんです。