【のほほん日和】 ふぃぐーらでロックなボサノバを買ってみる | ときめき生活のブログ

ときめき生活のブログ

街なかで出会う“ときめき”をピックアップしてみます。

ろーーーんぶろぞー、ふぃぐーら、ばいあぐら。


なにかあやしげな呪文のような響き。



ふぃぐーらってなに?



なぜこんな、わけの分からない疑問をいだいたのでしょうか?




ことは単純、「フィグーラ」という検索ワードで、


このブログを訪問してくれた方がいたからです。




ちょっと調べてみました。



どうも“型”ということばらしい。


おそらく(って調べていないよ)、


英語のFigure(フィギュア)の語源で、


ラテン語なんだろうと思う。



 修辞学においては、
 聞き手を説得するために効果的なものの例えや言い回しのことで、
 フィグーラ(文の彩)という形でまとめられているそうです。


 音楽では、フィグーラというのは、
 音楽の表現する内容を聴き手に伝えるために用いる
 特別な音の使い方や音型のことを指すそうです。



松岡正剛の千夜千冊『古楽とは何か』ニコラウス・アーノンクール

もひっかかったので、ちっらとのぞいてみました。


なかなか興味深いことが書いてあります。


松岡正剛の千夜千冊を読むのは、5年ぶりくらいか。


たまに読むと勉強になる。


(なにが書いてあるかは、直接、サイトで調べてみてね)






で、じつは最初、


フィグーラを調べるつもりが、フィゲーラを調べていたのですな、これが。


字面が似てますよ。



フィゲーラ症候群(Figueira's syndrome)だとか、

(医療用語らしいが、どのような症候群なのか不明)


メロディ・スー・フィゲーラとかに出会い、

プレスリーに行きつきました。



メロディ・スー・フィゲーラ(MELODY SU FIGUEIRA)
『King Of The Rock N Roll』


というのが見つかったのです。



説明を読むと、

 エルヴィス・プレスリーの名曲を
 ボサ・ノヴァ調アレンジでカヴァーした異色のトリビュート盤。
 御大ロベルト・メネスカルのプロデュースで、
 主役はメロディ・スー・フィゲーラという女性シンガー。
 トリビュート云々はともかく誰もが心地よく楽しめる仕上がり。
 (聖)(CDジャーナル データベースより)



 <曲目リスト>
 1 キング・オブ・ロックンロール
 2 この胸のときめきを
 3 ラブ・ミー・テンダー
 4 サスピション
 5 恋のボサノバ
 6 ハートブレイク・ホテル
 7 監獄ロック
 8 ハウンド・ドッグ
 9 今夜はひとりかい?
 10 イエス・アイム・ロンサム・トゥナイト
 11 ポーク・サラダ・アニー
 12 サッチ・ア・ナイト
 13 ドント
 14 ラブ・ミー
 15 イッツ・ナウ・オア・ネバー


 発売日 : 1996年05月25日 廃盤



プレスリーのボサノバで、廃盤・・・。


無性に聞いてみたくなりました。


youtubeにもなさそう。


だまされたと思って、いまamazonで中古(\800)を買ってしまいました。



ちょっと楽しみ。





















(PR)白髪が気になりだしたら→48歳、白髪染め体験 by TACO ads

(PR)利尻ヘアカラートリートメントなら→天然の白髪染め by TACO ads

(PR)自然に髪を染めるなら→かとうかず子さんの白髪染め by TACO ads

(PR)通販生活始めるならなら→スタート通販生活 by TACO ads