高橋大輔、羽生結弦と世界のライバル勢力図。四大陸選手権は日本男子が独占も!? | 光と影のドキュメンタリー!

光と影のドキュメンタリー!

こんにちわ。いつもご訪問ありがとうございます。ブログでは、
フィギュアスケートの美技・競技・最新トピック等で、選手の心境
や心から受けとめたコメント情報等を紹介します。......


光と影のドキュメンタリー!-zxsdhuyt


「この大会のレベルはクレイジーなほど高かった。

日本人やカナダ人たちに、

ぼくたちがここにいることを知らしめることができたと思います」

1月末、クロアチアのザグレブで開催された欧州選手権の記者会見。

2位になったフランスのフローラン・アモディオはまず口を開くなり、

そうコメントした。

正直に言うと、欧州選手権に来ていきなり「ジャパニーズ」という

言葉を耳にするとは思ってはいなかった。

ニース世界選手権でパトリック・チャン、高橋大輔、

羽生結弦の3人がメダルを獲得したのは、

およそ10カ月前の2012年3月のこと。

世界の男子の表彰台にアジア系3人が並んだのは、

この大会が史上初のことだった。

そして12月のソチGPファイナルでは順位が

高橋、羽生、チャンになったものの、

同じ顔ぶれが表彰台を占めた。

いずれの大会も欧州を舞台にしながら、

日本、北米勢がメダルを独占してきたことを、

欧州の選手たがどれだけ屈辱的と感じていたのか、

ザグレブでは改めて肌で感じた。

■GPシリーズ6大会中4大会で日本男子が優勝するという時代。

昨シーズン独走優勝を続けていたチャンがまだ本調子でないだけに、

今シーズンはことさら日本男子の活躍ぶりが目に付いている。

GPシリーズでは、

6大会中4大会で日本男子が優勝。

特に初戦のスケートアメリカから、

いきなり小塚崇彦、羽生結弦、町田樹の3人が男子の表彰台を独占した。

それまでGP大会のメダルを手にしたことのなかっ

無良崇人がフランス大会で優勝したことも、

自国開催で優勝候補だった

アモディオにとってショックだったに違いない。

そして全日本選手権での、

凄まじいとしか言いようのないレベルの高いメダル争いは、

世界中のスケート関係者

インターネット映像を通して見たはずである。

長い間、世界のトップクラスで戦ってきた高橋大輔が、

あれほどの演技を見せても優勝はかなわなかった。

そんな過酷な国内選手権が、

いったい世界のほかのどの国にあるというのだろう。

海外勢にしてみたら、

打倒ジャパンとばかりに闘志を燃やしてくるのも

無理はないのかもしれなかった。

■欧州王者の座は、プルシェンコからフェルナンデスへ。

「今日はハビエルのやり遂げた偉業を祝福したい。

彼のことを本当に誇りに思う」

2位だったアモディオ、3位だったミハル・ブレジナとも、

異口同音にそう繰り返した。

自分たちのメダルよりも、欧州から、

世界のトップ3人に挑戦できる選手が出てきたことを、

心の底から喜んでいるように聞こえた。

かつての帝王エフゲニー・プルシェンコは、

公式練習の転倒でもともと痛めていた背中の負傷を悪化させ、

SP6位に終った後に棄権した。

試合直後にイスラエルで、

背骨のディスクを人工のものに入れ替える

手術を受けたと報道されている。

現在30歳のプルシェンコが、

本人が望むようにソチ五輪に出場できるのかどうか、

出場できたとしても以前のような強さを見せることができるのか、

現在のところまったくわからない。

そんな中で、

欧州勢の期待を一身に背負っているのがフェルナンデスなのだ。

■「ヨーロッパの選手と他の四大陸選手のぶつかり合いになる」

確かに、

新欧州王者となったハビエル・フェルナンデスは

素晴らしい演技を見せた。

彼は現在、

おそらく世界でもっとも四回転の成功率が高い選手だろう。

サルコウとトウループの2種類を武器に持ち、

あまりにも軽々と降りるため、

三回転に見えるほどだ。

ザグレブのリンクではSPで1回、

フリーで3回の合計4度、

四回転を成功させて274.87という高得点を叩き出した。

これはチャン、高橋の記録に次ぐ

フィギュア歴代3番目の高得点である。

「世界選手権は、ヨーロッパの選手と

他の四大陸選手のぶつかり合いになるでしょう。

ここでの戦いは厳しかったけれど、

世界選手権の戦いはもっともっと厳しいものになる」と、

フェルナンデスは優勝会見で言った。

彼はブライアン・オーサー・コーチのもと、

羽生と一緒にトレーニングをしている。

それだけに親日家でもあると同時に、

練習熱心な日本の選手の怖さを熟知している。

欧州タイトルを手にしても、

舞い上がって軽々しいことを

口にするような様子はまったく見せなかった。

■大阪での表彰台は日本男子が独占する可能性十分。

その四大陸選手権が、大阪で2月8日から開催される。

この大会は、

もともと欧州選手権に相対する大会として

国際スケート連盟が1999年に創設したものである。

だが19世紀の終わりから開催されている

伝統ある欧州選手権に比べて、

格もレベルも欧州選手権に

なかなか追いつかなかった新参の競技会だった。

かつて

「欧州チャンピオン=世界チャンピオン」という時代があったのも、

それほど昔のことではない。

だが気がつくといつの間にか、

世界の男子トップは四大陸選手権の

メダリストが占める時代が到来した。

もっとも昨シーズンの四大陸選手権チャンピオンであるチャンは、

今回は大阪にタイトルを守りに来ない。

世界選手権に備えるために、

ホームリンクで調整をするのだという。

世界選手権の一カ月前に、

最大のライバルたちの国で開催される大会で

タイトルを失うリスクを負いたくないというのは、

無理もないことだろう。

日本からは、

全日本選手権のメダリスト3人が出場する。

新チャンピオンの羽生結弦、高橋大輔、そして無良崇人。

全米選手権も予想外の展開で3位に終った

ベテランのジェレミー・アボットがアメリカ代表をはずれた中、

大阪の表彰台は日本男子が独占することは十分に可能だ。

欧州勢は、

ザグレブでその実力を存分に見せてくれた。

今度は、アジア、アメリカ、アフリカ、

オセアニアの四大陸から集まった選手たちが

演技を通して全世界にメッセージを発する番である。

こうしてロンドン世界選手権、
そしてソチ五輪まで厳しい戦いは続いていく。
Number Web

歌声と光&影のコーポレーション!-kmjnhbgvf  にほんブログ村 その他スポーツブログ スケートへ  光と影のドキュメンタリー!-rakurtenn
♪応援クリックして頂けると幸いです♪・・・・・Rankin

[PR]
                      
$光と影のドキュメンタリー!-lkijh$光と影のドキュメンタリー!-qwer$光と影のドキュメンタリー!-lkijh$光と影のドキュメンタリー!-qwer$光と影のドキュメンタリー!-lkijh$光と影のドキュメンタリー!-qwer$光と影のドキュメンタリー!-lkijh$光と影のドキュメンタリー!-qwer$光と影のドキュメンタリー!-lkijh$光と影のドキュメンタリー!-qwer・・・・・Ranking


神戸フランツのバレンタイン特集光と影のドキュメンタリー!-kjnbgf
バレンタインギフトが勢揃い。本命高級チョコから義理チョコのばら撒き用も!



雛 人 形(トイザらス)光と影のドキュメンタリー!-kjnbgf
目的・種類・価格から選べる


★無洗米 山形県産あきたこまち10kg光と影のドキュメンタリー!-kjnbgf
厳選した検査1等米を100%使用した無洗米




リペアジェル基礎化粧品光と影のドキュメンタリー!-kjnbgf
国連から受賞!記念キャンペーン!

「PR」 リアルタイム楽天人気アイテム楽天人気アイテム・・・Powered by thp
【パソコン・周辺機器ランキング】