こんにちは。Nalelu広報部のマカロンです。あひる


いやぁ~、腰を痛めると辛いですよねぇ~。うんうん
隣のブラウニーがちょっとだけ元気になりました。
良かったね。ブラウニー!!にま~
ちょっと安心したマカロンです。


今日の話は無駄に長いです…。あせる

(しかもAmebaで「続きを読む」みたいなたたみ方が分からない…)


さて先日、HTMLのソースをいじる仕事が入りまして。パソコン
そこにformタグで情報を送るような修正をしておりました。


ソースを修正した後、IEやFirefoxなどでも動作確認し、

「よし、よし。これでOKさ!噴出し

と思い、サーバにアップしたところ、どうもFirefox4では
動かないことが判明。ガーン
6つボタンがあるところの下4つにリンクが貼られてなく

ボタンが動かないとのこと。


何故…。何故に…。IEやFirefox3.6では動いていたのに…。
その後、Chromeでも確認したら動かなかった…。るるる。しょぼん


考えていてもしょうがないので、動いているところと
動いてないところの差異をとってみました。


【リンクが正常に動作するソース】

<h1 id="header">
<img src="images/1.jpg" alt="head image" usemap="#Link1" />
<map name="Link1">
<form name="form1" action="next.html" method="post">
<input type="hidden" name="code" value="AAA_01234">
<area shape="rect" coords="550,380,784,418" href="#" onclick="document.form1.submit();return false;" alt="AAA" />
</form>
</map>
</h1>

【リンクが動作しないソース】


<p class="campaign">
<img src="images/2.jpg" alt="middle image" usemap="#Link2" />
<map name="Link2">
<form name="form2" action="next.html" method="post">
<input type="hidden" name="code" value="BBB_1234">
<area shape="rect" coords="240,310,490,370" href="#" onclick="document.form2.submit();return false;" alt="BBB" />
</form>
</map>
</p>

もしかして、h1タグで囲っているのとpタグで囲っているという違い?


そこでpタグについて調べると以下のようなことが分かりました。


pタグの中にはインライン要素しか入れられません。

むむむ。
ってことは、pタグで内包出来るタグはインライン要素のみなのね。
formタグはブロックレベル要素なのね…。
なるほど、それじゃ上手く動かないよねぇ~。(文法間違ってるし!)


pタグで内包しないで、divタグで囲うことにしました。

divタグは子要素がブロックレベル、インラインでも大丈夫なので。
それでちゃんと動作するようになりました。

お勉強になりましたわぁ~。メモ

っという訳で、また次回! マカロンでした。Wハート




ども~、今日も元気な・・・ と言いたいんですが
元気じゃないないんですブラウニー困


顔はいつもどおりヘラヘラしてますがね、
やっちまいました、ギックリ腰 腰痛ぎゃー


日曜日のお昼、テーブルのコーヒーを取ろうとして
ソファでちょっと前かがみになっただけなのに
電気1万ボルトの電流が走りました。


痛っ4痛っ4痛っ4痛っ4痛っ4痛っ4痛っ4 痛っ4 痛み


今朝まで「会社行けるかな~」と案じながら
脂汗垂らして横になってたんですよ。
寝返りはもちろん、トイレに立つのもヒーヒーで、
くしゃみしても声にならない悲鳴をあげて…
とにかく痛くて動けない。辛いのなんの。


こうして私が弱ってる時に限って
恩知らずの飼い猫ときたらもー猫

お構いなしに私のお腹を踏んづけて横切りねこ
やっと取り込んだ洗濯物の上でゴロゴロ始めるし茶トラ尻尾
「飯くれー」 「オシッコしたぞー」 「戸を開けろー」


いつもみたいに「はいはい」とは動けないんだぞ!と
思いながらも、痛みを堪えて何とかそれに応える私。

家賃も入れない、ただ食って寝るだけの男ねこ
なんて甘いブラウニーなんでしょう泣


朝、駅までやっとこさ歩いて、びくびくしながら電車に揺られ

改札出てからは「能」のように頭の位置を動かさず歩いて来ました。


今朝からお隣のマカロンRose

「ブラインド閉めてあげようね」 「PCモニターはここで・・・」

「電話は手の届くところに置くね」

と、優しくしてくれました 泣き笑い マカロ~ンハート


ところが!反対隣のU氏ときたら、嬉しそうな顔をしてうしし

「へへへっ、大丈夫~?」とブラウニーの椅子をグラグラぶるぶるぶるぶる

ヒィ~~~~~!この悪魔~~~~~っ!


が、、、今日はニャンともオレンジ猫キャンとも犬なりません。 


いろいろありがと。早く動けるようになるからね、ごめんねマカロン。。。

おっ、覚えてろーーーーっムカツクU氏!!!

こんにちは。Nalelu広報部のマカロンです。あひる


今まで仕事の事はほとんど触れてませんでしたが、
今回は仕事モードです。PowerMac
(いつもも私なりには仕事モードなんですが、今日は格別に!)



Nalelu(ナレル)オンラインショップ

リニューアルしまぁ~~~す!」



色々な人たちのチカラを借りつつ、後もう少しで新しい
Nalelu(ナレル)オンラインショップ 」が公開になります。
いやぁ~、感慨深いです。ホントに。えぐえぐ。。。



閉店の間、ご迷惑をおかけしますが、

より良い(使い勝手の良い)ネットショップでありたいと
願っておりますので、今後ともヨロシクお願いします!ぺこり

ども~、今日も元気なブラウニーですニコニコ


お隣のマカロンから 「ぶハートハートハートブラウニーの番だよハート
と優しく催促され慌てて書いてます。


さて、今月7日(土)と14日(土)は2週連続 両国へ行ってました。
いや~お相撲さんの入り待ちも楽しいですな~。


 力士。力士。力士。 イヨッ、待っっってました!叫び


贔屓の力士の四股名名が飛び交う声援に混じって
「きゃ~んステキ~~~らぶ1」 「ガンバッテ~~~ハート。
なんて黄色い声のヤング女子もいたりして
はははっ…ここはジャニーズ待ちか?

力士並みに闘志満々のブラウニーはちょっと腰砕け。。。苦笑


真剣勝負の前、そんな声援を背に片頬緩むこともなく
国技館にまっしぐらに向かう凛々しい姿は惚れ惚れします。
何といってもあの鬢付油の香りがたまらんです。


さて突然ですが、
街を歩いていてクラクラッとするいい香りTOP3


  ・蕎麦屋のつゆの香り
  ・鰻屋のたれの香り
  ・力士の鬢付油の香り


これらは、いずれ劣らぬブラウニーの大好物です!



この鬢付け油ですが
原料はハゼの木の実から取れる蝋(ろう)と
椿の実を絞って取った油だそうです。
これを叩いてコネて混ぜて伸ばした
…かどうかは知りませんが(笑)
昔の人はスゴイもん考えついて作るもんですね~。


椿は皆さんご存知でしょうが、
ハゼは秋になると真っ赤に紅葉して、
さわるとブツブツがいっぱい出てかぶれちゃう
痒くてたまらないウルシ科の植物です。


ハゼの実は、、、ひと言でいうと、、、

            電球
木の枝の分かれ目に納豆 納豆☆


あ、我ながら上手い事言うぞ!
そう、誰かが木に納豆投げつけたら偶然引っかかったみたいな、

(ありえね~)茶色い実が鈴なりになって実ります。



ちょっと間があいてしまいました。るるる。しょぼん
Nalelu広報部のマカロンです。あひる


ただ今、Nalelu広報部ではサイトリニューアル作業でてんてこ舞い。
リニューアル後はさらにNaleluらしいサイトに変身していると思います。
ご期待くださいね。Wハート


さて、前にも書いたのですが、画像加工には「GIMP 」というソフトを使ってます。


画像ソフトには色々な筆やブラシがありますよね?
今までブラシ筆といえば、筆の太さなどを変えるぐらいしか
考えてなかったのですが、「GIMP 」のブラシを見たら、その考えは吹っ飛びました!

※例えばこんなものも…


広報部♪今日もスキ放談♪-GIMP ブラシ

http://hawksmont.com/blog/gimp-brushes-snowflakes/#more-255


だって、スタンプみたいに「ペタ」っと押せば、気楽に
絵が書けちゃうんですもの!アート
なので「GIMP」のブラシを重宝して使ってます。


もちろん、「GIMP」用のブラシも素晴らしいものが沢山ありますが、
PhotoShop 」のブラシの数には勝てません。(多分)

っつうか、「PhotoShop」のブラシって「GIMP」で使えないの???



お答えしましょう!




使えます!(キッパリ!!)



PhotoShop 」用のブラシをダウンロードしてきたら、
以下のフォルダに入れて、「GIMP」を起動してあげれば、
ブラシのところに今入れたブラシが表示されるようになります。ニコニコ


c:\Document and Settings\ユーザ名\gimp-2.6\brushes


あっ、因みに私のパソコンのパソコンOSはXPなので、

このフォルダ構成ですがこれがVistaとかWindows 7だと

また違ったりするんでしょうねぇ~。
うぅ~ん、分からない…。困った
(中途半端な調べ方でゴメンなさい…。汗


それでは、また次回!マカロンでした。音譜