長くドライフラワー教室を続けていくには | 「ジブンイロ」に染めるスタイルのある暮らし

「ジブンイロ」に染めるスタイルのある暮らし

女性一人ひとりが自分のライフスタイルを「ジブンイロ」に染め、より豊かさを感じられるよう、言葉を綴っていきたいと思っています。

 

 

こんばんは。

Lifestylist 横山みのりです。

 

 

 

今日はドライフラワーディプロマ

コース。

 

 

 

3名様にバンドルのアレンジを

作っていただきました。

 

 

 

 

image

 

 

 

 

image

 

 

 

 

 

image

 

 

 

 

 

みんなやっぱり「お花選び」が

難しいらしい。

 

 

 

確かにそうなのかもしれません。

 

 

 

だってM&Berryのレッスンは

例えばですが、

 

 

「バラをここの位置にさして、次を

ここに・・・」ということは一切

言いません。

 

 

 

説明したら、各自が自分でアレンジを

していきます。

 

 

 

もちろん途中で「こうするといい」

ことは言いますが、みなそれぞれが

自分でアレンジをしています。

 

 

 

そうでないとこのコースを卒業ても

一人では作れないから。

 

 

 

でもこうしてちゃんと素敵なアレンジに

仕上がっている。

 

本当に素敵ラブラブラブラブラブラブ

 

 

 

 

image

 

 

 

 

 

ということは・・・

自分で作った時、

納得できない理由はお花選びなのかも

しれません。

 

 

 

今日もそんな話になったので、

今日お話したことや私が最初の

ころやってきたことなど、これから

minolifeに書いてみようかな。

 

 

 

そうそう、それからドライフラワーを

仕事にしようとなんとなく焦って

しまう人もいらっしゃいます。

 

 

 

でも私もドライフラワーを初めて

触って、ながーく、ほそーく、続けて

レッスンをスタートしたのは約6年

たってから。笑。

 

 

 

次女が幼稚園に入る前くらいに

自分のスイッチが入ったんだと

思います。

 

 

 

 

image

 

(壁に飾っても絶対素敵!)

 

 

 

 

私の時代はインスタとかなかったし、

自宅教室とかやっている人が

少なかったので焦ることもなかった

のですが

 

 

 

今はSNSでいろんな情報が入って

きてしまうので焦りを感じるのも

わかります。

 

 

 

焦りを感じる必要もないけれど、

でもじゃあのんびりでいいよ〜とも

思いません。

 

 

 

今、やれることをやっていこうと

いう話です。

 

 

 

大事なのは続けること。

やり続けることです。

 

 

 

そう、今日もレッスンの時に

お話しましたが、私が自慢して言えるのは

10年教室とブログを続けてきた

ということだけです。

 

 

 

あとは続けて、得たものだけで

最初から備わっていたものなんて

ありません。

 

 

 

今できることをやりながら

続けながら前に進んでいたら

1年後は今の自分よりずっと

成長しているはずドキドキ

 

 

 

 

image

 

(複数同じアレンジが揃うとテンション上がる〜!!!)

 

 

 

 

 

1年後の自分が楽しみですね。

 

 

 

今日もレッスンお疲れ様でした。