法蓮寺・旗岡八幡神社・蛇窪神社 | 笑門来福

笑門来福

日記代わりの備忘録ブログです。



法蓮寺・旗岡八幡神社・蛇窪神社

を参拝してきました



先ずは法蓮寺

開山は鎌倉時代中期の文永年間(1264-74)
歴史ある日蓮宗の寺院です




そして荏原七福神、恵比寿の寺




という事で、御朱印にも恵比寿さま




続きまして




旗岡八幡神社




その歴史は長元三年 (1030年)と

先ほどの法蓮寺よりも更に古く



この辺りを旗岡・旗の台と呼ぶのは

こういった事に 所以していたんですね








御朱印




途中、休憩を挟み




最後は 蛇窪神社へ

今回、一番行ってみたかった場所です



鎌倉時代末期の元亨2年(1322年)

この辺りが大干ばつに襲われた際、ここで雨乞いをした所大雨が降り、それに感謝して龍神社を勧請して祀ったのが由来だそう


結構歩いて

日も暮れかかった頃に到着したにも関わらず

大混雑していました



花手水












御朱印


こちらは御鎮座七百年奉祝 金箔御朱印



御朱印を受け取る際にいただいた白蛇神符は
お財布などに入れておくと良いらしい




遅い時間なら人も疎らだろうと
思ってたら甘かった...タラー


白蛇の御朱印帳も欲しいので
日を改めてもう一度来ようかなと思います。


次は早い時間に来て
ゆっくりと廻りたいです ニコニコ