【筋トレ初心者向け】三角筋(肩)の鍛え方・ダンベルベンチプレス | 【筋トレ&ストレッチ】明大前パーソナルトレーナー佐藤公治

【筋トレ&ストレッチ】明大前パーソナルトレーナー佐藤公治

ボディメイク&ケアのパーソナルトレーニング(個別指導)
世田谷区「ティップネス明大前」&24時間ジム
パーソナルトレーナー佐藤公治のブログ

こんにちは、パーソナルトレーナーの佐藤公治です。

 

 

三角筋(肩の筋肉)は、前部・中部(側部)・後部の3つの筋頭で構成されていて、腕をあらゆる方向へ動かす働きがあります。

 

三角筋の筋力・筋肉をつけるもっとも基本的なエクササイズは、頭上にウェイトを挙げるプレス系の種目です。

 

 

ジムによりバーベル・マシンでも行うことができますが、ダンベルだと細かく重量が選べ自由に動かせるので、初心者や女性の方にもおすすめです。

 

 

ダンベルプレスのやり方は、手のひらを前方に向けてダンベルを耳の高さに構えます。

 

(腕は体の真横からやや前方に構えると、肩関節に自然な形で動作が行えます)

 

ここからダンベルを頭上へ、肩の上にくるところまで(ヒジが伸び切る手前まで)挙げて、耳の高さまでゆっくりと下ろし(肩関節がきつくない範囲でよいです)、繰り返します。

 

 

ダンベルプレスは立っても座っても行うことができますが、背もたれのあるベンチを利用すると腰への負担を軽減でき、下半身の反動も抑えて三角筋に負荷を集中することができます。

 

 

プレス系の種目は、6~10回×1~3セットを目安に行うと効果的です。

 

 

筋力がついてきたらダンベルを重くしたり、三角筋の前部・中部・後部をそれぞれアイソレートする(個別に)鍛える補助エクササイズを加えると、さらに整った三角筋をつくることができます。

 

 

ここまで読んでくださって、本当にありがとうございました。

 

 

●パーソナルトレーニングのご案内

「ティップネス明大前」の詳細は>>こちら (会員専用>>iTIPNESS

東京・神奈川の24時間ジム出張パーソナルは>>こちら

 

●当ブログのフォロワー登録は>>こちら