先月、母を施設に訪ねた時、

母の顔色がすこぶるよろしいことにすぐ気づいた。

肌につやがあり、頬にはうっすらと自然な赤みが差している。

 

今までなら、

息子(群馬にいて絶対に来るはずもない)が来たけど、

すぐ帰ってしまったとか、

すぐそばにあるお菓子屋(現実にはない)でお菓子を買いたいから、

千円でいいから置いて行ってとか、

同じことを何度もしつこく繰り返していた。

ところが、その日はそういう類のことは一切言わなかった。

 

夫がスマホで撮った花の写真を見せると、

「チューリップ」とか「水仙」とか花の名前を言ったり、

きわめてまともな受け答えに終始した。

 

2,3日前、受診日で病院に付き添った時、

施設から医師へのリポートには、

最近はむせることもなく食事ができていると記されていた。

今までは頻繁にむせて吸引されていたのに、

94歳を超えて、若返り始めたのか?

 

娘の方はここに来て一気に老化が加速している。ドクロ

恐るべし、母の潜在パワー!

とにかく、

この人は生まれつきストレスフリーの気質体質のようで、

物事をあまり深く考えない。

群馬で独り暮らしのころ、何度も訪問詐欺に遭ってカモにされ、

大金を失っても、にこにこして

「終わったことはしょうがないがね~」とうそぶいていた。

後悔はしない質なので、また騙される。

おい、おい !叫び

 

わが家の家族はそれぞれ過度にキャラの立った構成で、

今、距離を置いて思えば、

退屈することはなくなかなか面白かった。

こうしてみると、母も思い切り個性的だ。

 

母の日。

手紙を添えて心ばかりのプレゼントを渡した。