花手水発祥の楊谷寺① | 烏丸ママのブログ

花手水発祥の楊谷寺①

舞鶴自然文化園に行かなかったので
近場の紫陽花を見に行きました。
夫が「楊谷寺は(近いから)子供のころ親と何度か行った」
と言うので、
行くか尋ねたら、行かないというので、おひとり様で訪問。
まあうちはこんな感じです。

拝観料もない時代の話だと思います。

私は初めてのお参りです。

花手水発祥の地として、インスタで人気のお寺で

そのつもりで行ったんですけど、

そんなお寺じゃない雰囲気を感じました。

光明寺、善峯寺と並ぶ西山三山。

清水寺と同じ円鎮僧都の開山。

西の清水とあります。

いきなり、役行者のお像があり、

清水というより勝尾寺と同じ空気感と思いました。

勝尾寺を貼り付けようと思うも記事がみつからない!?

私書いていなかったの???

勝尾寺です⇩


花手水のイメージとは違う厳しい空気感。

水場があり、

(右下にお不動さんと役行者)

 

不動明王と矜羯羅童子、制多迦童子

 

花手水です。

住職の奥様が始められたと、テレビで見ました。

 

♡が置いてありました。

ない方がきれいね。

まず本堂にお参りします。

古来より眼病平癒の祈願所として信仰を集めました。

円鎮僧都がみつけられた十一面千手千眼観音がご本尊です。

image

 

建物も立派。

式台の玄関には唐破風がつき、獅子口には誰か乗ってます。

 

 

こちらにも紫陽花

吸い寄せられるように入ったのがこちら。

「独鈷水は奥」の表示。

楊谷寺には弘法大師がたびたび参詣されていました。

お堂の溜まり水で子猿のつぶれた目を洗っている親ざるを見つけ、

大師が祈祷したところ、眼が開いたそうです。

さらに祈祷し、眼病の人々のために霊水「独鈷水」にしたと伝わります。

水が汲めるようになっていたので、

持っていたペットボトルを飲み干して、お水をいただいて

帰りました。(ゆすぐ水道もあります。)

image

 

花手水は次回につづく。