愛知県西尾城 | 烏丸ママのブログ

愛知県西尾城

NHKニュースの後のプロジェクトXを見て
かぶりついてしまいました。
司会の2人も感無量で涙ぐんでおられました。
三陸鉄道が震災後、開通したときの関係者、地元の人々の笑顔には感動しました。
美談だけではないのでしょうが、
復興のシンボルとなったのは
間違いありません。
次の一之宮御朱印めぐりは塩竃神社!
と思ったのでした。



さて昨日の写真ですが、西尾城でした。
正解寄せていただきありがとうございます。
東名高速 岡崎あたりが渋滞で23号線で行きました。
途中、道の駅 にしお に立ち寄りました。
西尾はお茶の里で、お菓子もおいしいし、
夏だと果物や野菜、ソーセージ類もおいしくて
お気に入りの道の駅です。
そこから少し行くと西尾城があり、西尾市歴史公園として
整備されています。

承久の乱の戦功により、三河国の守護足利義氏が築城した

西条城がはじまりといわれ、いろんな城主が入れ替わり

最後は明和元年(1764)大給松平氏が6万石の藩主として

入城し、廃藩まで続いたそうです。

今はここもトヨタの企業城下町?

 

このあたりは平成8年に再建されたものだそうです。

鍮石門ちゅうじゃくもん

 

資料館

 

なぜかここに旧近衛邸が移築されています。

天理教京都河原町大教会として使用されて

譲り受けたものだそうです。

 

玄関

のこってよかったですね。

 

六畳の茶室と三畳の次の間

 

書院は十畳と八畳

 

お庭を眺めながらお茶がいただけます。

 

お茶のおいしいところには

おいしいお菓子屋さんがありますね。

たしかお菓子は胡蝶だったと思います。

 

雲門の「関」?

 

一の間天袋絵画

 



ブロ友木蓮さんが行かれていたので、

足を延ばしてみました。