南禅寺 南陽院 | 烏丸ママのブログ

南禅寺 南陽院

蹴上駅から哲学の道に向かう途中、南禅寺があります。

こちらおそらく初公開の塔頭 南陽院です。

第四代南禅寺管長の豊田毒潭が1910年に開創。


そうそう!木島櫻谷の襖絵が公開されているんでした!

木島櫻谷は最近評価の高まっている京都近代画壇の第一人者です。

衣笠のアトリエが時々公開されていますが

まとまったものを見るのは初めて!

撮影禁止なのでネットから。

1910年櫻谷34歳の作品です。

なんとなく西洋画を思わせる水墨で

墨の濃淡で近景、中景、遠景と描きわけています。

一緒にいたのは美大を出た友人で、

水墨は難しいと言ってました。


建物は新しく明治の建物で、

庭は小川治兵衛で琵琶湖疏水を使った庭です。




一枚だけ衝立は撮影可でした。

秋の公開はほとんど11日で終了です。

師走ですねー