北野天満宮 花手水 | 烏丸ママのブログ

北野天満宮 花手水

最近自転車で移動するので通り道です。

北野天満宮
前より少し人が増えました。
こちらで花手水があるというので、西門ではなく、南の鳥居から入りました。
きれいですね✨
 
たくさんあるなで牛の中でも異彩を放つ牛
マーブルちゃんと、心ひそかに呼んでいます。
御祭神の菅原道真公は丑年生まれで
誕生日、亡くなった日も丑の日だったそうです。
 
豊臣秀頼寄進の社殿

 
自転車で適当に走っていると、御前通りの文子天満宮趾を通りましたので、
境内の文子さんにお参り。
文子さんのご神託により
ここに天満宮が創建されることになります。

先日は大阿闍梨さんが通られましたが、
昨日は雲水さんが通られました。
雲水さんというのは禅宗の修行僧で
「ほうー(法)」と言いながら、市中を托鉢に回られます。
その「ほうー」がいつもと違う…
と、のぞいたら、
いつもは相国寺の雲水さんなんですが、
昨日は大徳寺さんでした。
電車のアナウンスが会社により違うみたいに
雲水さんの声もお寺によって違うんだな
と、思いました。