秦野市介護保険事業者連絡会 総会、地域リハ活動支援事業 | 夢のキセキ♪

夢のキセキ♪

これからおこる夢の奇跡と軌跡を日々書き込んでいきます♪


今日は午後から

秦野市介護保険事業者連絡会 総会


秦野市内の介護保険事業者が集う連絡会であり


その総会にて、



高齢介護課 石川担当課長より、

秦野市の現状と課題から、介護保険事業所に期待することを伺い、


また地域包括支援センターの松村さんからも

介護事業サービス者の倫理と視点について

そのコンプライアンスの大切さ、

そもそもの介護保険が求める自立支援とは何か?

お互いの共通認識として、

信頼される事業所として、

これまでの現状、そして課題を見つめ直し、

その中で今、自分たちが何を求められ、何を目指していくべきか?

改めて原点に戻って考え直すことができました。


その後は市役所にて、

地域リハビリテーション活動支援事業


現在取り組む、

介護予防体操の全市的な普及に向けて


いかに普及をしながらも、継続させていけるのか?

介護保険に頼らず、地域で元気に過ごしていけるための受け皿、つながりを作るため、

総合事業としてどのようにサービスを提供し、

いかに自立支援をサポートしていくのか?

地域ケア会議のあり方、一人一人の目標のあり方、アセスメントをどう高めていくのか?

話し合い、少しずつ前に進んでいます。

今後も地域において、

みんなが安心して暮らしていける秦野市を目指して、取り組んでいこう!