通販で買った64x64 RGB LED ディスプレイを2枚つなげて128x64 で使っています。

HUB75E規格で動いているのですが,どうもコネクタのPin配置がRGBの所だけ標準ではないようです,,,。

これはSTM32で動かした時から気づいてはいたのですが,配線を変えれば何とかなる事なのでそのままにしていました(^^;;;;;

下図の右端の配置です。



実際にRGBを単色で出してみて合わせると一番上にGとBが来ます。RGBのPinだけに限った変更なので,コネクタの接続間違いではないはずです。



ふむ,,パネル裏の印刷のPin名とも一致しないので不思議ですが,こういう製品もあるという事ですかね。

間違っても色が違うだけで,電気的には問題がなく,危険性もないですから,ま,良いですか(^^;;;;;;;



もう一つの問題の「取扱い注意」は深刻です。というか自分の不注意の問題です(^^;;;;;;;;

購入した64x64 RGB LED ディスプレイは小さいLEDが並ぶP2.5のパネルです。

荒く取扱って何かに当たると,LEDが取れてしまいます,,。




画竜点睛を欠くとまでは言いませんが,LEDパネルは1個でも点灯しないと,とても目立ちます,,,。

気をつけないといけないし,額縁のような枠にしっかり入れないと,,ですね。