BIQU-Magicianはデルタ型の3Dプリンターを試そうと1年半ほど前に購入し,ハードに稼働してきました。




BIQU-Magicianは今までネジの緩みやパイプ系の交換はありましたが,今度は重病でエクストルーダーが壊れました。

正月に独楽を作った際,造形が終わる頃になんか不安定になってきたなぁと思ったら,バネで押さえる側のプラスチックパーツが割れていました。




プラスチックで弱そうな気がしたパーツです。買っておいていたノーブランドの部品と交換しました。



このエクストルーダはアルミニューム製のものにも取り替えられるようですので買っておこうかと思っています。


もう1台のプリンターのAnycubic-i3Megaはエクストルーダは割と頑丈そうですが,フィラメント切れ警告センサーが時折誤動作します。

これは多分配線に疲労がきているのではないかと思い,怪しいところを固定して様子見です (^^;;;;;;;


ま,2台ともに結構ヘビーに稼働させているので,,,何か不具合が起こってもそんなこともあるよなぁ〜という感じで対処しないといけないのでしょうね (^^;;;;;;