好きな事をつらつら

好きな事をつらつら

基本的に自分の好きなことを書いている感じで、ただの感想保管庫。もちろん異論は認めたり、認めなかったり。

RepezenFoxxにハマり9か月程経った私が

彼らに対し思ったこと、

素晴らしく思った事について語っていこうかと思います。

 

念頭に置いてて欲しい事としては、

あくまで新規の個人的な見解を書いている(+ノリ)ため、

言ってる事が間違っているとか、

見当違いの場合はあるかと思いますが、

そこは生ぬるい目で見守って下さい😊😊😊

 

先ずは彼らの紹介から

 

 

 

構成としてはDJ社長(中央)、DJふぉい(右)、DJ銀太(左)、DJまる(右上)、DJ脇(左上)の

5人組DJの音楽ユニットです。

(細かくはwiki先生から聞いてネ)

 

Youtuberとして認識してる方も多いかと思います。

彼らはYoutuberとしても人気ですが、

音楽面でもとても粋な仕掛けをしてきたり、

曲もめちゃくちゃカッコイイんです!

本当にYoutuberとして見過ごしてしまうには

勿体ないくらいに音楽に対して真摯で

めちゃくちゃクリエイティブなんです。

(私クリエイティブな人スキ)

 

Youtuberとしての彼らは知ってる人は沢山いるかと

思いますので、

私はアーティストとしてのRepezenFoxx&レペゼン地球についてお話したいと思います。

 

※ここからはレペゼンと省略させていただきます。

 

まぁとはいえ、彼らを好きになるきっかけを先ずお話したいと思います。(ワイの一人語りに付き合ってけや!!!!)

 

こういった方は最近だと多いと思いますが、

ふぉい氏の切り抜きを見てハマりました。

私がガッツリハマったのは年末年始頃だったのですが、

実はそれより前にふぉい氏を知るきっかけがありまして、

 

それが

 

加藤純一氏の結婚式なんです(笑)

 

そもそも加藤純一氏もそんなに知らなかったのですが、

私の好きな活動者の方が結婚式に

参列しているとの事だったので、

あの伝説の結婚式を拝見して

そのあとに加藤氏のYouTubeに

結婚式の裏側を映している動画が上がり、

そこでふぉい氏を初めて知った、

というか顔を初めて見ました。

正直「なんだこの輩は。」っていう感想でした(笑)

なんなら、正直嫌いな部類な人種だったのです・・・(笑)

(お恥ずかしい事に私自体が根暗捻くれ陰キャなので)

 

とまぁそんな感じでファーストインプレッションは

かなり強烈だったのですが、

そこから活動者の方から名前をよく聞くようになり、

いつの間にか私のYouTubeのオススメに

あれよあれよと切り抜きが沢山出てくるようになって、

お顔をよく見るようになり

 

「なんや・・・イケメンやんけ・・・」

 

と思いながら、イケメンに弱い雑魚メンタルが反応してしまい切り抜きをちょろちょろみてたら

 

「なんや・・・話おもろいやんけ・・・話おもろいイケメンとか罪でしかないやんけ・・・」

 

となり、あれよあれよとズブズブと沼にハマりまってしまい、

しゅきいいいいいいいいいブヒィ!!!!💜💜💜💜

ってなるまでにそう時間はかかりませんでした。

だってさ、下ネタも真面目な話もいけてユーモアもあるなんて

コレは抱いて抱いてホールドンミーな案件だと思いましたね。

 

まぁそんな感じでハマっていったのはいいものも、

レペゼン地球の頃に私が好きだった

ホルモンとのアノ件(※言葉にするのは禁則事項です※)があったのもあり、

やはり良い印象がなかったんです。

(あれは今思えば飛び火というか、

世間の目が厳し過ぎた所もあったかなと思う)

 

まぁまぁそこはとりあえず置いといて、

恐る恐る動画を覗いたところ

 

「あれ?普通におもろくね???」

 

となってしまったのが、運の尽きでしたね。

そこからレペゼン自体にハマるまでは

そう時間はかかりませんでした。

とまぁそこまで来ると、

私の好きという情熱は湯沸かし器の如く

一瞬で上がるので、元々彼らがアーティストとして

活動していた事などすぐ行き着いたので、

当時マジでよくtiktokでよく流れていた

XOXOから聞き始めなんやらかんやらでYSPに行き当たり、

 

「あ!この曲聞いた事ある!

・・・なん・・・だと・・・・?」

 

というまさかの着地をみせました。

ここまでくると彼らの音楽にハマるのも早かったです。

 

ここからは彼らの音楽、クリエイティブに感じた所を話をしていきたいと思います。

 

ん?一人語りが長いだって?????

 

うるせぇ!!!!このフォッカチオ野郎!!!!!!!!!!!!!!!!!!

 

ここまで見てるんだったら大人しく続きを読んでろ下さい!!!!!!!!!!!!!

 

XOXOから入りましたが、

本当に彼らの音楽が素晴らしいし、カッコイイと感じたのは、

CandyFoxxの作品に触れたからです。

というか、私が伏線回収をする作品が好きなんです。

考察する作品とかも大好きなんです。

 

そのため、最初にCandyFoxxを上げさせていただきます。

そもそもCandyFoxxってなんやねん。

 

RepezenFoxxちゃうんけ!

レペゼン地球でもないやんけ!!!

このデブス!!!

って思ってるそこの君は少し黙って下さい。

 

 

 

ここのサイトでめっちゃわかりやすく書いてるから

とりあえず見ろ、

そして分からなければwikiとかなんやらかんやらでggrks

 

上のサイト見てもらったら一番分かりやすいとは思うが、

とりあえず語らせて下しゃ(´;ω;`)

ストーリー仕立てになっているため、

その起承転結の起の部分に当たるこの曲から

 

 

 

この時レペゼン地球が解散した原因の

アレがアレしてた時なので、

この曲の元になる「O2MEN」があるのですが、

色々ありリメイクをして出してるのが

この「OMEN」という曲になります。

まずこの曲「O2MEN」自体が彼らの楽曲の人気曲だと聞いてましたので、

初めて聞いた時にめちゃくちゃ納得するくらい

ブチ上がる楽曲だなというのが素直な感想でした。

考察の話は一旦抜きにして、このMVの何が好きかって

以前に出した「O2MEN」のMVと全く一緒の髪型に、

当時入ってなかったタトゥーは

全部消しているという徹底っぷりに感服いたしました。

 

元ネタのO2MENのリンク

↓↓↓↓↓↓↓↓

 

 

「もうこれは好きにならざるを得ないって・・・

あかんて・・・・」

 

と見比べたり色々考察したりして脱帽しました。

正直RepezenFoxx(+candyfoxx)と

レペゼン地球で分けて書きたいなって思うくらいに

好きな曲が沢山ありますが、

ここは抑えてピックアップをしていきたいと思います。

それが、多分最後に語る曲につながるかと思うので!

 

脱線しましたが、

彼らの楽曲のMVの中で一番好きなMV且つ、

これでCandyFoxxを深く知り、興奮し、

カッコよくて彼らの音楽を深く知りたいと思った曲です。

 

 

「GOSHIGOSHI」という曲です。

もう曲もMVも全てカッコイイ!本当にカッコイイ!

そして、「FOX」の部分がマジでカッコよすぎて

このMVを見て直ぐ私のスマホのロック画面にしました!(笑)

またこれも私の考えで粋な事するなーって思ったのが、

この曲自体はCandyFoxxのプロローグに

あたる曲だと思うのですが、

1stシングルで「5454」という曲を出してるのです。

もうオーマイガッ!!!!ヘイブロ!

ってなっちゃうよねーーーー!!!!

CandyFoxxのプロローグを

自身の1stシングルにぶっこんでくるし、

元の「5454」もカッコイイのに

めちゃくちゃグレードアップして極上のサウンドにして

新たな門出にブチ当ててくるとか

マジでテンション上がる以外の何物でもないです。

 

元ネタの5454のリンク

↓↓↓↓↓↓↓↓

 

 

 

新たな門出といえばこの曲!

 

 

CandyFoxxの作品で色々あり(※言葉にするのは禁則事項です※)

休止符を打ってRepezenFoxxに移行した

最初の曲かと認識してます。

過去に「レペゼン」という曲は色々出してる彼らですが、

MVと曲共に群を抜いてこの「Repezen」が好きです。

映像自体はスマホサイズになってるので、

スマホでご堪能下さいませ!

このMVでまるさんの可愛さを知りました()

そんなまるさんが輝いてる曲といえば、これ一択だと思います。

 

 

ファンの方でしたら多分ご存じの方は多いかと思いますが「TOPONE」です!もうこの曲はまるさんの歌唱力と、

彼の声の魅力がサビで分かりやすいくらいに

伝わってくる曲の一つかと思います。

楽曲も勿論チルくてめちゃすち!!!!

それに、さんのパートのメロの乗せ方が

絶妙なバランスでとてもここちよきよきき!!!!!

というか、さんはメロの持っていき方がめちゃ上手い(何目線w)

そんな2人が輝く曲がこれかと思います!

 

 

サビのまるさんの強めな歌い方に、

さんのキレイなメロにキレイな歌声を乗せるお二方が

輝く曲かなと思います!

 

ん????誰か一人忘れてないかって????

😊😊😊😊😊😊

そんな忘れられてた社長が輝いてる曲はこれ以外ないやろ!!!!!!!!!!!!

 

 

はい出ました!!!!!!!!!

「222」という楽曲です!!!

多分ファンの人は

「何言ってんだ??このくそアマは?」

って思ってますよね?

思われましたよね??????

だってこの時の社長の声マジイケボ過ぎて好きwwwwww

ってかこの時のみんなの声めちゃカッコイイのよ!

わかる?わかるよね?????(あれ?私だけ?)

しかも曲もイケイケで最高。

脳汁出るくらい好き!!!!!

ってかもう脳汁出てる!(これが合法トリップです)

このMVの銀太のどこ見てるか分からん感じも

ちょっとダンスが出来てない感じもマジで好きw

 

そんなどこ見てるか分からない銀太さんのビジュが爆発してる楽曲はこれしかない!!!!!!!!!

 

 

「LAKILAKIWASABI」もうこのMVの

銀太さんはマジでビジュが芸術過ぎて

本当に惚れ惚れしましたw

きっと銀太さん推しも納得してくれると思う!!!!

いや思ってくれ!!!!

銀太さんが一番輝いてるなって思う曲は「想い」だと思ってるけど、ソロ曲なのであえて除外してます。)

あとこの曲のワンちゃんの

鳴き声でリズム取ってる所とか

お漏らししそうなくらいバチカッコイイ・・・

ドロップもすげくかっけっす!

 

さぁ!もうここまで来たらもう次は真打に登場してもらいましょう!!!!!!

 

 

これも最近の曲になりますが、「FoxxTribe」です。

(本当はLostLastSamuraiを入れたかったけど、年齢制限があるので除外しましたw)

 

もうあれなんです、

ふぉい氏は年々カッコイイを更新してくる男なんです。

もういつ何時でもふぉい氏はカッコイイのです。

ふぉい氏のカッコよさは絶対なのです!!!!!!!!!!

という冗談は抜きにしても、このふぉい氏のビジュも

この楽曲も素敵なんですよね。

「FoxxTribe」は名前の通りと言いますか、

過去の楽曲の歌詞が入ってたりしてて

ファンが喜ぶ曲だなーってめちゃくちゃ思いました。

こういった曲を今後も作っていただければ

私はめちゃくちゃ喜びます(何)

ただ、こういったギミックが沢山散りばめられた曲で言えば

この曲は絶対外せません。

 

 

「博多Life」です。

彼らの過去曲とそのリリックが使われてる曲です。

本当にこの曲のギミックは

ファンが喜ぶ事しかしてないし、歌詞もカッコイイ。

本当に彼らの楽曲のアレンジ力は凄いなと圧倒された曲です。

多分レペゼン地球の解散前に出された曲かと思いますが、

こんなん出されたらファン泣くで・・・

わんわん泣くでこんなん・・・

現在聞いてる私は圧倒されるだけで済むけど・・・・

 

いや、泣くよねーーーーー!!!!!!

普通にこんなアッセンブルみたいな事されたら泣くよねー(´;ω;`)

 

このリンクはどの曲のメロディと歌詞が使われてるかまとめてくれてますので、興味あったら見てね!

 

 

 

そんなレペゼンさんの

こういったギミックが沢山散りばめられていた、

地球時代の曲で私が最近知った話があって

それがこちらの楽曲です。

 

 

「手紙」です。

もう伏線回収が素晴らし過ぎます。

MVを見て頂いたらわかるのですが、

今までの楽曲の一部が男女の物語を描いている

リリックが散りばめられていたのです。

正直曲しか聞いてなくてMVを見てなかったので、

この曲のレペゼンの毛色とは違う曲に違和感はありました。

それとこの伏線に使われている楽曲も、

毛色が違う物が結構あったので、

言葉にするまででもないけど違和感があったのも事実だけど、

こうも見事に回収してくる感じにやられたー!

って感じでした。

またこの伏線の張り方の何が凄いかって、

このストーリーが完結するのに10曲関わっているが、

それをバラバラの時期に出している

(=長い期間をかけて完結させた)ってのがマジで凄いなと。

社長曰く

「連続して出すとばれちゃうから、あえてバラバラにした」

と言ってました。

本当に社長はエンターテイナーだし、

アーティストだなと私はめちゃめちゃ感動しました。

 

これは余談ですが、

この曲の作詞作曲はふぉい氏が担当してるのですが、

当時ふぉい氏の父上が急逝されたタイミングでこの曲を

作られたみたいなので、表面上ではパートナーを失った話

に見えるけど、

このバックグラウンドを知ってるとまた歌詞の意味も

変わってくるし、

ふぉい氏が珍しく叩きつける様な歌い方をしてた

意味が分かって感情が揺さぶられました。

 

ただ、悲しい事にこの曲の再生数は他の楽曲に比べて乏しい状態です。(社長も言ってました)

私みたいに気づかずに過ごしてる

ファンの方も居るかもしれません。

はたまた、レペゼンを知らない人も居るかもしれません。

そんな方々に彼らのアーティスティックな部分を少しでも見つけてもらえるようにこの文章を書き綴りました。

 

長い文章なので、

ここまでついてこれた人がどれだけいるか分かりません。

ただ素晴らしい作品は素晴らしいと伝えたかっただけの、

ただのレペゼンオタクなんです。

 

彼らは今、世界一のアーティストを目指しています。

正直無謀だと言われてます。

私も正直今のままだと無謀だと思います。

それでも彼らは彼らで足掻いてもがいて

少しずつだけど前に進んでます。

そんな彼らは過去に色々ありましたが、

今の彼らを見てると自分も頑張りたくなる。

何か掻き立てられる。そんなアーティストです。

 

今回は彼らの楽曲について色々書きましたが、

オススメの曲はまだまだいっぱいあります。

今回紹介したのは本当にごく一部です。

きっとハマる曲はあるかと思います。

そんなRepezenFoxxですが、

私はとても大好きでいつも音楽と彼らの人柄に救われてます。

本当に大好きです。

そんな彼らの楽曲で私が救われた1曲を紹介して締めたいと思います。

 

 

「J」という曲です。

このリリックの通りで、時間は巻き戻せないのです。

今日は今日だけで、

未来も過去もここにはないので今日を大事に生きましょう。

 

 

🦊まとめ🦊

 

RepezenFoxx世界一!!!!!!!!!!!!

 

 

 

 

とうとうToni9htの発売日になってしまいましたね!!!!もうテンションだけで1曲ずつの感想を書いていきたいと思います!!!!早朝だけどもう深夜テンションで書いていきますよー----------------!(まだ寝てないの)

 

 

 

1. Piece Piece Piece

1曲目にふさわしいフレッシュさのあるバリバリアイドル感のある曲でテンション爆上がりな感じです!最初のみなさんの「Piece Piece Piece」の掛け声の後のセンラさんのフェイクがまたたまりませんね😍←

全体的にToni9ht&夏ツ自体の自己紹介に近い感じ&夏ツを視野に入れてる歌詞な気がしました。(アルバムの1曲目だからそらそうだと思うけどね)

曲調もフレッシュさもありながらもバリバリの重低音が効いててパリピ感もありこれはライブで盛り上がる事間違いなしな曲だと思います!残念ながら私は夏ツには参加出来ませんが、きっと1曲目はこれで登場する事間違いなしかと思います。もう絶対カッコイイよ。

 

2. ヨニゲーム

 

先日MVも公開されていたのでリンクを置いときます!

こちら川谷絵音さんが作詞作曲をされてるみたいで、絵音節が炸裂しているが、その中にも浦島らしさを感じるのは私だけだろうか🤔

曲はもう言わずもがな、疾走感の中に切なさも入り混じってる良曲。歌詞は正直全然今は理解できてません!()多分逃避行するお話だとは思うけど、まだイマイチつかめてないので、またそのうち感想が変わりそうな気がするから、歌詞については特に言及しません。(でも所々連想ワードを色々入れてくるあたりエンターテイナーだなーと思います。)

とりあえず、聞けば聞くほどさかたんが主体になってる曲かなーって思えてくる1曲だなーというのが感想ですねー(何が言いたいか自分でも分からないけど←)

落ちサビの所の「ヨニゲーム 遊びきれないサーカス」の所のさかたんの歌い方が全力だけど繊細な歌い方すこ。

 

3. シャララ

いきなりアダルティー!!!!!!!💚💜❤️💛(なぜか赤いハートがちゃんと表記されない(´;ω;`))そしてめちゃぱりぴぃぃぃぃ!!!!これもライブで盛り上がる事間違いなしな曲!

「踊れシャナナ~」の所で暴れまくりたいですねー---!!!!これは確実に踊り狂いたくなるナンバー!あー夏ツ行きてぇよ!!!!!!!

 

4. 本能全開ソレソレソレ!

さっきまでとベクトルの違う夏が攻めてキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

ギターリフがいい感じ!バンドサウンドで個人的に好きです(*´ω`*)

これぞ浦島坂田船って感じがしますね!

落ちサビの志麻さんの魂の歌唱がまたたまらんごー---!!!!

ドドンパドドンパ!!!!たーまやー--------!!!って一緒に叫びたい(´;ω;`)

 

5. マダ

うらたさんのソロ!

まだって言うとマイナスなイメージの私だったが、そっちの意味の意味のマダという意味だったのね!照れるやん。こんなん惚れるやん。愛おしくなってくるやん。

やはりうらたさんの普段の声から想像のつかないハイトーンボイスはすげっすわ(感服)

幸せになーろー----って言われたい!!!あー--生で聞きてぇぜ!!!!

 

6. 十六夜ナイトフィーバー

志麻さんのソロ!

私XFDの時点で少し気になってた曲なのです。和ロックって結構好きなので、wktkしてたのですよ。そしたらガッツリEDMでしたね!それでも好きですよ🤞💜

全体的なユニゾンがとても心地の良い曲だなと思います。ただ、重低音もゴリゴリなので、かっこよさも兼ね備えているので聞き惚れていると乗り遅れていきそうなくらい攻め入ってくる曲だなとも思いました!

くそー--!!!!全体的にセクシーな志麻さんを体感してぇえええええ!!!!夏ツ行きてぇ!!!!!!!!!!

 

7. ゆめのものまね

さかたんのソロ!

ガッツリバラードでめっちゃ聞かせに来るやん?めっちゃええやん?惚れるやん?泣けるやん???

先日の月ラジで言っていた事はこういう事なのかなーと思いながら聞くとなお一層涙腺に来ますね。

私crew歴短いから大した事言えませんが、さかたんの優しさと彼の人柄と人生が詰まった曲だなと思いました。この曲は今後も歌っていって欲しいなって思える曲。

生で聞きてぇえ!!!!ちくしょー!!!!!!!!

 

8. DREAM BABY

センラさんのソロ!

はい。センラーな私なのでソロで先ず歓喜です←

というか単純に曲がカッコイイんだが!!!落ちサビ前の転調がエグいカッコイイんだがぁ?!なんなん?!ベースラインがかっこよすぎる!!!アコギの音がまた私の無条件で好きになる曲のそれなんだがぁあああああ!!!!(知らんがな)

XFDの時に全然チェック入れてなかった(´;ω;`)大変申し訳ございません!!!!!

全体的にバランスもとれて、本当に耳触りがええのよぉ。

センラさんの歌い方がエッヂ(歌唱法じゃなくてね)が効きすぎててエゲつないくらいカッコイイ件とエモい件について誰か語り明かさないかい?

ガチでこの曲は私の中で好きな曲の上位に入るレベルで好きかも。

あああああああああああああ!!!!!!!夏ツで生で聞きてえええええええええよぉぉおおおぉおぉ!!!!!

 

9. どっちつかずLOVERS

うらさかの曲!

もう最初から乙女ゲー過ぎ!もう私迷ってしまいました・・・←

選択音みたいなのもリズムになってて遊び心満載な曲だなと素直すぎる感想です()

うらたさんのダルがり低音ボイス好きすぎるんだが!!!

でもさかたんの爽やかボイスも捨て難い!!!

ねぇ、どっち?って生で聞きてぇええええ!!!!!!

 

10. Ride The Night

 

 

しまセンの曲!

これこそまたToni9htというタイトルに相応しい曲だと思いましたねー。怪しさと妖艶さと、歌詞が正にそれという感じでもうたまりませんねん。(さすがアダルト組)志麻さんのラップがスパイス効いててこれがまたカッケーのよ!!あと、途中で入る「Ah~Ah~」が好きすぎます。その先が見たくなるAhでございます(?)

夏ツ行きたry

 

11. ヒドイヒドラ

浦島の皆様の叫び声がたまんないくらい良いです!(うらたさんの叫び声めっちゃやばい。ほんとやばい。)もうhalyosy様流石過ぎます!!!!!何がとは言いませんが!何がとは言いませんが!!(これを言ってしまうと世界が崩壊します)

ただライブでやるってなったら皆様の喉が死なないか心配w

兎に角この曲はどこを切り取ってもクライマックスだし、本当に良い!

コンナン乗船シチャウヨォ!!!(キモオタ全開過ぎ草)

 

12. 溺愛

奏音69さん節が効いてるセクシーな楽曲!本当にこんな乙女ゲーのOPがあっても良いんじゃないかなって思えるくらい起承転結もあるストーリーが見える楽曲だなというのが素直な感想です!ライブでcrewの皆様がきゃぴってる姿が思い浮かんじゃうもんね!(笑)

 

13. 鈍色Wheels

 

アクダマドライブの舞台版のタイアップの曲!

タイアップ曲という事なので、どっちかというとそっち寄りの曲ではあるので今回のアルバムからは少しだけ路線が違う気はするが、EDMなので割とバランスは悪くないのではないかなと思う私であった()

 

14. 流れ星なんていらない

この曲については言葉数はいらない。

いつも夜を温かい光で照らしてくれてありがとう。

 

15. 僕のシンデレラ

Theトキメキ!!!さすが玉屋さんの曲!もうドキドキでcrewを倒しにかかってきてるよね!某ハ〇ワさんに匹敵するドキドキを得られますがな奥さん😋

 

16. アンコール

 

アンコールキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

最初聞いた時まっさかDECOさんの曲とは思わずびっくりしましたねー。本当に最後にまとめて書くけど、今回のToni9htというアルバムは一貫してる所がいっぱいあるけど、このアンコールが一番それを体現してると私は思っています。けして分数的には長くない曲だけど、あらすじを担ってる曲でもあると思うし、このアルバムをギュッとした曲だし、ラストに本当に相応しい曲だなというのが私の率直な感想かな!アンコールのその先、そのアンコールを終わらせたくないその様が私には見えます👁

 

 

💙まとめ💙

アルバム通して感じた事は、感想の中でもちょいちょい出してたが、ライブを本当に前提に考えられたアルバムだなと思いました。楽しませる、楽しんでもらうという言葉、それを連想させるような物が沢山散りばめられてた気がします。

きっと今までのことを払拭するかの様にcrewに会いたい気持ちだったり、crewが会いたかった気持ち、ライブに来るからには楽しませてやるぞって気持ちが痛いほど伝わってくる良いアルバムだと思いました。

私は夏ツアーには参加出来ないけど、なんとなくの情景は想像出来るくらいの熱量と全体図を見据えたアルバムで凄く心躍りました!

浦島坂田船の皆様のそういった熱量だったり、真剣さ、crewを想う気持ちが伝わってくる所が本当に大好きです。

だから、マジで今回もBlu-ray出してくれぇええ!!!めっちゃ買うから!家族、親戚、友達動員して買うので是非是非出してください!!!!!

 

頼んまぁ😭😭😭😭😭😭😭

 

現場からは以上です。

久々にこのブログを活用したいと思う。もう題材は決まっているのだ。

坂田

この方々で決まっております。

何を隠そうこの私ド新規crewなんですが、それをあたかも古参かの様に振舞えるそれが私クオリティなのです!!!

まぁ人生楽しんだもん勝ちやん?好き勝手に言ったってええやん?

おい!そこの通りすがりのお前?ええよな??

とまぁうざい記事を書くのが好きな私なので、もしよろしかったら良しなにして下さい(^▽^)/

色々とアメブロの仕様が変わってる気がするからちょっと戸惑いつつも、今絶賛書くことをまとめてます。

何についてまとめてるかというと・・・

 

浦島坂田船 サマーライブツアー2021 甘い∞蜜のような恋をしない?キミの放課後はボクのモノ♡無限大のLovestartォ★

のライブBlu-rayを秘密裏に入手したのでそこでのおっふポイントを独自に激白していく寸法でございます。

 

俗に言う自己満だぜ😘👍

 

本当に事細かく書こうと思いますので、乞うご期待。

 

今日はそんな感じで前振りも済んだので、終わります!

 

あでゅー★


 
中村悠一(ナカムラユウイチ)
生年月日:1980年2月20日 (36歳)
出身地:香川県
身長/体重:175 cm / 65 kg
学歴:代々木アニメーション学院
中村 悠一は、日本の男性声優、ナレーターである。シグマ・セブン所属。 香川県木田郡庵治町出身。身長175cm、血液型はB型。代表作は『おおきく振りかぶって』、『CLANNAD』シリーズ、『機動戦士ガンダム00』シリーズなど。
 
中村悠一オフィシャルHP www.sigma7.co.jp/profile/m_51.htm
 
先ず、彼を好きになったきっかけは、作品を見て気になったとか、良い声だから調べてみたらとかそんな感じではなく、多分なんですが、東京エンカウントがきっかけだったと思います。私自体もゲームが好きで、且つ杉田智和が普通くらいに好きで、それでエンカウントを見てたのですが、その流れで中村も見てていつの間にかみたいな感じのきっかけだった様な気がします。きっとこのパターンは私だけじゃないはず。そう信じたい。それに私個人的には、中村の仕事用の声より、普通の声が好きなんです。だからといって、仕事用の声が嫌いとかではないんですが、私は中村の等身大(っつてもそんな中村を知らないけど。)が素敵だと思うからそのままも好きなので、普段の声がより魅力があるように感じるのかも。とりあえず、好きになったきっかけがかなりふんわりしてて、普通に中村を応援してるファンの人には申し訳なさがあるけども、でも好きなんだから良いよね!
 
上記で散々好き放題言った私ですが、彼に興味を持ったのはここ半年内なので、彼の作品だとかはそんなに知らないけど、中村悠一という一人の人として興味を持ってるのが本音なので、作品の事であんまり語れないのが現状だけど、好きだから少しだけ語らせていただきます。
 
昨年の彼の活躍は凄まじかったですね。今中村が出てかなり夢中で見てるアニメはドリフターズですね。私、歴史とか苦手なんですけど、話が面白いから見てます。それに、中村が演じる島津の真っ直ぐさにいつも感動&ヒヤヒヤさせられっぱなしです。本当に見てて面白い作品だと思います。ただ、上記に書いてたように、私が歴史苦手なので、中村がドリフターズに出てると聞いて、歴史物か・・・中村出てるし見るかーぐらいの気持ちで見始めたので、こんな素晴らしい作品に引き合わせてくれるという意味で中村には感謝ですね。中にはクソみたいな作品もあるけど、それでも良い作品に出会えた時の感動と、次はどうなるんだろうという気持ちがあります、なので素晴らしい作品に出続けられる中村は幸せ者だと思います。
 
去年の中村と言えば、ゲームのビッグタイトルにも出てますね。FF15に龍が如く6とこのビッグタイトルに出てるのは本当にビックリしました。彼自身もゲームが好きなので、とても嬉しかった事でしょう。特に15に関してはFFのシリーズがかなり好きみたいだから、その嬉しさはきっと計り知れないと思います。ただ、FF15で中村が演じるレイヴスのシーンが少ない!そして印象が薄い!これはかなり悲しい事でした。私もFFが好きで15をプレイする予定だったし、中村が出てるって事でテンション高くプレイしたのに、本編でレイヴスが全然出てこないし、キングスレイブで出てきても結構雑魚っぽい感じだしで微妙な立ち位置だったと思うのですが、15自体は楽しくプレイさせて頂きましたが、もう少し良い役回りだと良かったなと思いましたね。残念。でも追加ストーリーでレイヴスの事について掘り下げる的な感じの話をちらっと聞いたのでそれを楽しみに待ってる事にします。そして、龍が如く6はまだ未プレイなのでどんな感じで中村が出てくるかは分かりませんが、主人公の桐生と因縁のあるマフィアの大将かな?若頭とかそんな感じだったので、近いうちプレイしようとは思ってるので、今から楽しみにしときます。
 
そう、マフィアと言えば彼を語るうえで重要な(私はそうだと思ってます)人ですね。SP田中ことマフィア梶田さん。彼とのラジオは大体外れないですね。私が聞いてる限りは外れ回は当たった事はありません。二人とも見た目が怖いから(一人はスキンヘッドに眉なしサングラスに、一人はガタイの良い髭面)、ラジオブースの中はきっと異質な空間だと思いますが、まぁ梶田氏が暴走する(暴走するのはきっと杉田の所為)のでそれをおーい!と突っ込む中村。お決まりな感じだけど、笑っちゃうんですよ。奥さん。世の中にはこいつらの動画がわんさかあるので気になったら、要チェケですな。いや、ですぞ。中村と別の人がやってるラジオも面白いのでそちらもチェケってください。いや、是非チェケろ。
 
そして、重要度で言ったら中村を語るうえで最重要人物。杉田hentai智和さん(俗に言うJapaneseHentaiってやつ)ですね。もうどれくらい重要かと言いましたら、yahooとかgoogleなどでググると「中村悠一 杉田智和」と上に出てくるくらいですからね。(因みに、1番目は中村悠一 結婚。みんなどんだけ中村を結婚させたいんや。)この二人の事を磁石コンビ(SとNだから)とか言ってる族が居るみたいだけど、本当にシャラップですよ。うまい事言い過ぎ。いいぞもっとやれ。とりあえず、それくらい二人は仲が良いみたいです。ホント羨ましい限りですねー。とりあえず、中村、杉田、梶田が幸せであれば良いんです。それで。波風を立ててやるな。みんなで仲良くゲームしてなさい。
 
そんな感じで、私が知る限り(というか、私が興味ある範囲)の中村の交友関係を記したわけですが、彼自体はどんな人なの?という感じですが、私の知り合いには「ただの捻くれた髭生えたおっさんじゃない?」と言われ、「反論できねぇええええぇ。」と思い「まぁそうだよね。」と言ってしまった事がありますが、彼の交流のある声優仲間は彼の事を「ツンデレ」と言ってるわけですよ。(都合の良い言葉ですね。)でも、本当にそうだと思うわけですよ。至高のツンデレだと思いますよ。・・・ワタシハネ。中村のツンデレ話で好きなエピソードがあって、それがこれなんですが。

 
この動画を見てもらえば分かると思うのですが、真正のツンデレなんですよ。マジあの見た目でこんなツンデレかまされたら、イラッてするか惚れるかだよね。(私は完全に後者なわけですよ。)それで彼の周りには杉田(真正の変態)といい、梶田(真正の両刀使い)といい、ホモばっか集まるのかな?って思いましたね。ええ。それが中村悠一という男の魅力だと思います。それが全てです。ええ。あ、確認ですけど、多分中村はホモじゃないと思います。(そう思いたいです・・・。)そんな感じで、本当にツンデレのデレ方が可愛い方なんですよ。それに、デレ方が凄く自然且つ不自然でデレてくるから困ったものですよね。もう、笑っちゃうレベルですよね。こんなタイプの男性が私の知り合いには居ないので、実際目の前でやられたらどんな感じなのか体験してみたいものです。それを踏まえたうえで、杉田hentai智和とハゲが羨ましいわけですよ。なんですか、私が変態になるかハゲになればイイの?いや、そんな事はないと思うけどね。結構な事をつらつら書いてますが、本当に中村悠一という人間は魅力に溢れた男性だと思います。女性を引き付けるだけじゃなくて、男性まで引き付けてますもんね✩ミ
 
というオチができた所で、そろそろ締めに入りたいと思います。
 
なんかひどい事をいっぱい書いた気がしますが、本当に作品に対して熱心に取り組む人だし、人しても魅力が詰まった人だと思います。なので、中村悠一を知らない人がもしこのブログを見ているのでしたら、今すぐググってみてください。そして、中村のファンの人が見てたらすみません!全力で知ったぶってすみません!ごめんなさい!気を悪くされたらすみません!イジメないで!このページをそっ閉じして!
尚、この私の主観で書いた文章なので、一部間違った情報があるかもしれませんが、大体事実です。ご了承ください。

明けましておめでとうございます。赤髪の豚です。本当にご無沙汰してました。私は生きています。取りあえず、生存確認的な意味でブログを更新。

 

年も明けなんと2017年ですね。もう前の更新からかなり時間が経ってしまいました・・・。サボってた訳ではないのですよ。ただ題材がいまいち決まらなくて、色々悩んだりして、案が浮かんではこれではない浮かんではこれではない・・・の繰り返しで、年を越しちゃった感じです。サボってたわけではない。なんにせよ、候補はあるけど、それに見合う文章が浮かばないってのもあるし、好きだけど語れるほどファンだっけ?って感じになっちゃうのよねー。ホントダメ人間です。私って。

 

ちゅーか、そんな誰かに見られてるわけでもないから自分勝手にやってるだけなんだけどね。


それでも語りたいやん?独り言でも誰かに語りかけてる風でやりたいやん?

 

そんな感じで豚は今日もウザキャラで生きています。

 

とりあえず題材の候補としては、椎名林檎、中村悠一、清竜人、マフィア梶田、杉田智和・・・等々とかなり趣味全開な感じなんだけども、私ね・・・・

 

この人たちについてそこまで知らへんねん・・・・。

 

いや、知っちゃいるんだけど、語れる程知ってるか・・・?という感じ。特に声優枠は作品紹介出来るほど知っちゃいないから、その人たちのエピソード紹介しか出来ないし、アーティスト枠も曲紹介しても年代に偏りがあるから最近の曲ってそんな知らないんだよね。だから、そこが悩みどころなんだよね。確実に書ける人たちはいるんだけど、その人たちについて書いてしまうには色々と早い気がするんだよね。ま、つっても、マキシマムザホルモンなんだけどね。でも私ってそこまで腹ペコなのかなと思ったりもするのよ。CDとか全然持ってないし。でもデカvsデカの話だったらこれでもか!ってくらい話出来るのだけど、あんまりネタバレとかみなさん書かないでしょー?だから書きにくいし、変な腹ペコに見つかりたくないんだよね←

 

とりあえず、今お熱なのは中村悠一だから中村について書いていこうかな。

 

そのうちね

 

声優ファンっていろんな意味で怖い人多いっしょ?中村の髭が無くなったから結婚するだぁ?

 

わしも思ったわ!!!!!!!ふざけんなよ!!!!!!調子のんな!このフォッカチオ野郎!!!

 

中村ァ!!報告すんなら早くしやがれ!待ってるぞ!

花束をブン投げて祝ってやる!いや、呪ってやる!

 

っつーことで、そのうちちゃんとした更新をします。

 

今年一年が皆様にとって良い一年でありますように。