おはようございます。

 

 

GW明けの昨日、久々に出勤された方、いかがだったでしょうか。

 

 

早くも「GWに戻りたい」「早く次の連休を」と希っている方も多いと思います。

 

 

かくいう私もそうなのですが、まあ、理想ばかり見ても仕方がないので、むしろ、昨日は敢えて少し多めに残業するという「ショック療法」を実施して、無理くり、連休前の状態に戻す、ということをしてみました。

 

 

おそらく、今日は、通常通りの心境で通勤できるかなと思います。

 

 

さて、昨日は、例のコロナ5類移行ということで、公衆でのマスクの取り外しが、半ば「ご公認」となったわけです。

 

 

私も、堂々、マスクを外してイザ出勤…!と行きたいところですが、「とりあえず周りを見て行動する」という日本人の性で、ついカバンの中に、マスクを忍ばせてしまったわけです。

 

 

駅に近づくにつれ、やはりマスクをしている人が増えてきました。嫌な予感です。

 

 

 

そして電車に乗ります。私が見たところ、私のようにマスクを外している人と着用している人が半々くらいの割合でした。これは意外とマスクを外しているな、と感じました。

 

 

 

さて、肝心の職場内。わが社でも、昨日からマスクの着脱は個人の判断に委ねる、ということになったので、病気に罹患中ということでない限りは、マスクを外してもよくなったのですが、やはり、皆さん、マスクを付けておりました。

 

 

 

私も慌ててカバンからマスクを取り出し、着用して、そのまま一日過ごしてしまったわけです…。

 

 

 

 

得てして、日本人は、お上のほうからスローガン的な「お達し」が来ると、それに従う、という性質がありますが、今回ばかりは、どうもそう一筋縄ではいかないようでして、この小さな布の粘着性たるや、なかなか根強いものがあります。

 

 

 

夏空のように、スカッとマスクを取れる日が来るまでは、まだ時間がかかるな、と思った私でした。

 

 

 

今日も一日宜しくお願い致します。