今日のホットなハッシュタグ

#ふたご座流星群

#極主夫道

#危険なビーナス

 

おはようございます。

昨日、早く寝てしまったため、朝も少し早起きしています。

 

今日から真冬並みの寒さになると、やたら気象予報をしていますが、今は真冬です。

 

殊更大げさに報じる必要はまったくないのに、さも天変地異でも起こったかのような報じ方は、いかがなものかと思います。

 

これが、真夏並みの気温、最高気温が30℃を超える予報ですというのなら、分かるのですが…。

 

それはさておき、真冬の夜の話題のひとつに、星空の話題があります。

 

星のきらめき具合と言えば、春夏秋冬のうち、冬が抜群です。

 

それは冬の夜空を彩る星座たちは、一等星が多いからです。

 

一等星は、二等星の明るさの約2.5倍。六等星の明るさの約100倍(2.5^6)を持ちます。

 

加えて大気透過度が夏に比べて高いので(これは、建築士試験でも出題されます)、

 

つまり澄み渡る空の季節に、一番輝く星座たちがいるということで、星の観測を始める季節としては、最適なのです(寒いですが…)。

 

私も、今はなき渋谷の五島プラネタリウムに、小学校で見学に行ったとき、星に興味を持ち、図鑑やら、星座早見から色々買い込んで、夜空を観察していました(ちょうど「聖闘士星矢」が流行っていて、私も影響を受けた世代です)。

 

都会の空なのは不利ですが、それでも冬の星座は、当時の視力2.0だった(今は乱視です)私には、望遠鏡無しで肉眼で十分観察できました(そもそも望遠鏡は高価なしろもの)。

 

時恰も、ふたご座流星群が、Twitterで話題になっています。

 

いつもより世知辛い師走の夜、ふと空を見上げて星とのダイアログをするのも良いかもしれません。

 

ソーシャルディスタンスは十分過ぎるくらい取れています。

 

今日も一日宜しくお願い致します。