今日のホットなハッシュタグ
#春日さん
#マスク拒否
#緊急着陸
おはようございます。
[イメージです]
とうとう、二級建築士の設計製図本試験の日がやってきました。
今年は、試験制度が変わるなか、今般の感染症の影響を少なからず受け、例年よりも様々な面で対処の仕方を余儀なくされた試験対策期間だったと思います。
その努力の結晶を、是非、課題に、そして製図用紙に、
渾身の情熱で以って示していただきたいと思います。
同時に冷静さも必要です。
この試験は、如何に冷静になって行動できるかで勝負が決まります。
昨日のブログで紹介した、所謂「ビックリ玉」も、多少ならず用意してきているはずです。
(昨日のブログ記事です↓)
【秘】決戦!9/13 二級建築士設計製図試験の「ビックリ玉」対策
クールに、そしてクレバーに対処して下さい。
そして大切なことは時間管理です。
いまさらの話ですが、
試験時間は11:00(午前11時)~16:00(午後4時)の5時間です。
終了時刻は「午後5時」(17:00)ではありません。
本当に笑い話のようですが、緊張と焦燥のなか、そういう風に勘違いする人が後を絶ちません。
エスキス、作図前チェック、作図、仕上げ・最終チェックのタイミングは個々に違うので、ここでは書きませんが、課題の内容によっては、それぞれの時間の割り振りを若干調整する可能性もある、そういうことも予め頭に入れていたほうが、試験時に慌てなくてすみます。
つらつらと書きましたが、結果を出すのは、他でもない、受験生のあなたです。
大いに発奮して下さい。
受験生皆様のご健闘を、心よりお祈り申し上げます。
(もと受験生より)
【注意事項】
以上は、私、一個人の私見であり、試験元や各資格スクールとは全く関係ありません。
試験内容については、必ず、試験元にご確認下さい。こちらでは一切責任を負いません。