今日のホットなハッシュタグ

#恋つづ

#Tobefree

 

おはようございます。

連日お伝えしている通り、昨今の世界相場は、荒れに荒れております。

 

暴落の連発が確かに目立ちますが、一点、急反発に転じたり、乱高下激しく、一筋縄では行きません。

 

株式だけでなく、金価格や為替もしかりです。

 

巷では「コロナショック」などと称し、さもコロナウィルスの感染拡大が今回の要因というように報じられておりますが、実際には、原油価格の下落や米金利の低下、はたまたテクニカル分析上などなど、様々な要因と思惑が絡み合っています。

 

コロナウィルスは、トリガー(引き金)に過ぎないと私は考えています。

 

ただ、コロナウィルスのせいにしてしまえば、分かりやすいし、「決して人為的に起きたのではない」というエクスキューズもしやすいので、この言い方が使われております。

 

繰り返しますが、相場はそんなに単純なものではなく、様々な要因と思惑の渦巻いた結果が、チャート上に残るわけです。

 

さて、こんな鉄火場状態の相場に私のような素人が参戦できるのでしょうか。

 

勿論、大胆に参加というわけには行きません。それこそ、資金力やテクニック、あらゆる手を使ってくる機関投資家やプロの相場師たちに完膚無きまで叩きのめされ、敢え無く退場するのがオチです。

 

しかし、ここはあくまで私の考えですが、「休むも相場」とばかり、傍観一辺倒というのも些か消極的なスタンスではあります。

 

相場の感触というのがつかめないのです。

 

一方、機関投資家たちにも、彼等の立場ゆえの弱点があります。

 

それは「時間」です。

 

商いとして投資を行っている以上、期限が生じます。

 

つまり、空売りを仕掛け、莫大な含み益を上げていても、期限までにはそれを買い戻して、実現益にしなければならないのです。

 

これは、タイミングが悪く、大きな含み損を抱えたとしても、損切りすることも同様です。

 

一方、サラリーマン等の本業をもっている兼業投資家は、コンスタントな給金を、個々の可能な範囲で投資していく限りにおいては、平均購入価格を有利にすることができる、「ドルコスト平均法」を使うことができます。

 

さらに、高配当、連続増配のディフェンシブ銘柄、国際優良銘柄なら、配当を定期的に受領することができるため、精神的にも楽になるというわけです。

 

今日の相場の行方は誰一人として分かりません。

私のスタンスは、分からないものを当てるというのではなく、予測が外れても対処できるような、レジリエンスを予め持っておくことが必要ということです。

 

今日も一日宜しくお願い致します。

※投資は自己責任です。