今日のホットなハッシュタグ
#さらざんまい
#レオマブ
 
おはようございます。
先日のブログ「東京エレクトロン」「三菱UFJリース」と同様に年始のブログ↓でも登場いただきました
 
みずほFG(8411)の期末配当のお知らせ(明細)です。すでに6/4付で支払われています。
[東京駅のほど近く、大企業の入るビルが軒を連ねる大手町の中心地に本社ビルがあります]
 
2016年から買い増した結果、配当対象株数は現在、20500株です。
 
株数が私の保有している銘柄では最も多く、結果として、いただける配当金も相応の額になっています。
 
配当利回りは、配当は7.5円/株を堅持している一方、不本意?に割安圏に放置されていますので、東証一部銘柄でも屈指の高利回りとなっています。ここ暫くの間、5%近辺を推移しています。
 
高配当利回りの基準が2%以上と言われていますので、それよりも2.5倍ある、つまり、同じ資金を投入するなら、みずほFGに投入したほうが2.5倍のスピードで増えていくということになるわけです。
 
[明細です]
 
事業内容については、上記、#LGBT 【金満必至⁉】私の投資先初詣! 記載の通りです。
 
言うまでもありませんが、みずほFGは三大メガバンクの一角を占める金融グループです。
ここ数年、大規模のシステム変更などの影響で、やたらマイナスイメージばかり喧伝され過ぎている感が有ります。

しかし、数日前の新聞では、兼業や起業を容認する動きがあることが報じられています。これは、ややもすると閉鎖的な業種である銀行業に風穴を開ける如くの大胆な戦略です。これが奏効すると、今の低迷圏から一気に急浮上することが十分考えられます。
(この辺りのことについて、株主総会でジックリと確認したかったのですが、今回は本業と重なり、出席はできません)
 
いずれにしても、色々波風が立っている中で、減配や無配とならずに配当支払いを維持していることは評価したいところです。株主総会前に、既に配当金を支払える体力があるというのも、何だかんだいわれてもメガバンクです
 
私も揺さぶりに怖気づくことなく、粛々と買い増しを継続したいと思います。
 
※ 投資は自己責任です。