今日のホットなハッシュタグ
#シンカリオン
#木梨の会
おはようございます。
昨日のブログでご登場願いましたKDDI(9433)の株主総会に関する記事の続編です。
(そう言えば、KDDI(au)のケータイも、CDMA-ONEの時代から保有し始めて、もう20年になります)
この会社の強みは、日本を代表する通信会社として、また、国際電話の老舗?として、その地位が盤石であることはいうまでもありません。
その裏付けとして、高配当かつ屈指の連続増配銘柄だということをお伝えしました。
今日はもう一つ、この銘柄の魅力をお伝え致します。
それは、株主優待です。
株主優待といえば、お得意の自転車で彗星のごとく現れた、もと将棋棋士の桐谷広人さんの登場で、すっかり、その魅力はメジャーなものとなりました。桐谷さんのように、株主優待の品々で生活の大半を賄っておられる方も大勢いらっしゃいます。
翻って、私にとっての株主優待は、あくまで「おまけ」というふうに捉えております。私のメインとするところは、やはり配当金です。
ただし、このKDDI、そしてオリックス(これも保有しています。オリックスに関しては、また別の機会にご紹介します)に関しては例外です。これは、
①大企業で将来性もある。②高配当利回りである。③連続増配年数が長い。
の3つを満たしているからです。
さて話を戻しますと、KDDIの株主優待は、具体的にはカタロググルメギフトです。
全国47都道府県から一品ずつ、その土地の自慢の食材がエントリーされており、株主はこれらから好きなものを一品セレクト出来るというものです。
[表紙から、もうワクワクしてしまいますね!]
カタログギフトと聞くと、何かやたらチープなイメージがつきまといますが、そこは流石KDDI、私が現在属しているエントリーレベルのランク(花月コース 100~999株を5年未満保有している人が対象)ですら、普通に購入したら、少々値の張るものがズラリ勢揃いしています。
本当にどれにしようか目移りしてしまうところですが、散々迷った挙げ句、私はこれをセレクトしました↓!
[熊本県からの出品、あか牛ハンバーグ120g×4個です!]
封筒に入っている申込みハガキからでも申し込み可能ですが、人気で品切れになるのを恐れて、インターネットを使って申し込みしました。
到着は6月下旬頃。今から待ち遠しい日
々が続きます。
々が続きます。
なお、株数及び保有年数に応じてギフトの3つのランクがあります。
[4区分、3つのランクがあります(公式HPより引用)]
最上位ランクは「1000株以上かつ5年以上」です。
[これが最上位ランクのカタログギフトだ!(公式HPより引用)]
無論、私はここを狙うべく、只管、地道に買い増しを継続していきます!
※ 投資は自己責任です。