今日のホットなハッシュタグ

 

#リヴァプール

#CL決勝

 

 

おはようございます。

昨日の第六話からの続きです。

 

相応の対価を支払って、救出されたデータが入っているHDDを入手した私、逸る気持ちと、期待、そして再び寄せる不安を胸に、その新しいHDDをPCに接続してみます。

 

 

えっ、データはどこ⁉

添付されていたデータ一覧表を見たのですが、さっぱり分かりません。しかしなんとかして探さなければ、払い損になってしまいます。

 

何とかして、これだろうというフォルダを探し求めて開いてみると…

 

 

ああ!ありました!こんな感動を得たのは、十数年前、一級建築士の合格発表で自分の受験番号を見つけたとき以来です。

 

早速、PCにコピーし、動作を確認すると、ちゃんと動きました。一番心配していた、自作曲の音楽データもすべて無事でした!

 

今回の一件を振り返り、単純なことですが、データは定期的にバックアップをとっておくしかないなというシンプルな回答を改めて得ました。いまはストレージサービスもあるけれど、データの中には、全世界への流出を避けたいデータもあるでしょう。やはり手軽なのは外付けHDDへの保存がベターかなと思います。

 

それにしても、高い「授業料」を支払う羽目になりました。幸か不幸か、10連休は遠出をしなかったので、そこまできつくはないですが、ちゃんとバックアップをしていれば、そんなこともなかったわけですね。

 

(完)