現在のホットなハッシュタグ
#メンテの日なのでssを貼る
#中居正広のプロ野球魂
おはようございます。
昨日はクリスマスでした。いかがお過ごしだったでしょうか。
私は朝から人間ドックを受診し(会社の健康診断なので仕方ありませんが)、
あちらこちらを調べられ、シャンパンの代わりに、旨くない発泡剤とバリウムを飲まされ
診察台の上をゴロゴロ転がされたのであります。
問診の結果、「どこも何もありません」と言われたのがせめてもの救いでしょう。
さて、そんな「クリスマスドック」明けの夜、嘸かしゴーセイに食事をしたのかといえば
さにあらず、家系ラーメンをすすって、家路を辿ったのでありました。
道途の街角で、ふと流れてきたこの名曲、
♪クリスマスキャロルが流れる頃には・・・
これを聞いたとき、思わずこんな替え歌を口ずさんでしまいました。
♪クリスマスクラッシュが起こった今日には・・・
お分かりだと思いますが、25日の日経平均終値は、1010円45銭安の19155円74銭と、
2万円を割り込む大暴落!となりました。
これは昨日のブログで私が予想した通り、先週末のNY市場の急落を受け、
かつ、クリスマス休暇で世界市場が閑散としている中、まあ、起こるべくして起きたという感じです。
最近、色々な経済ニュースやブログを見ていくと、
ここまで好調だった、米国株式市場がまもなく下落モードに入る可能性が高く、
最後の上げ相場を今、展開しているという記事が多くなっています。
勿論、これは、長い期間のうちでは必ず起こりうるものであり、経済は上昇・下落を繰り返しながら、
長期的には上昇していくというのが、これまでの株価の推移をみていると分かるので、
私は、そこまでは心配していません。
ピンチとするかチャンスとするか。長期投資派の私としては「またとない、平成最後の株式大バーゲンセール!」ととらえて
超一流企業の株式を買い漁る予定でおります。配当利回りが4%以上がザラにあり、中には6%超え!というのもある位です。
この大バーゲン(株価低迷)の「開催」期間は、本決算結果でアク抜けする、来年5月くらいまで続くのでは?と思っております。
とは言っても、世界市場の行く末にご心配の方もおられると思いますので、ここで一つ、
ヘッジの方法を共有します。
私は、現物の金(ゴールド)も持っております。
金利のつかないのはつまらないですが、こういったとき、俄かに輝きを増すのです。
8月から低迷していましたが、「有事の金」の言葉通り、今週も、金の価格は堅調に推移しています。
やはり、「有事の金」の格言は、生きていたのです。
さて今日は、意外にお手軽に購入できる法定金貨についてご紹介しましょう。
具体的には、カナダのメープルリーフ金貨または、オーストリアのウィーン金貨です。
どちらも、現在、世界中で多く流通されておりますので、その時の時価にずれが少ないのが特徴です。
これを「流動性が高い」と表現したりします。
例えば、株式などで、取引量が少ないとき、自分の希望している値段より、高く買うことになってしまった、
或いは、いち早く処分したいのに、買い手が現れず、気づいたときはとんでもない安値で売る破目になってしまった、
ということが、往々にあります。これは、大変危険なことです。
従って、「流動性が高い」というのは、金貨に限らず投資においては非常に重要なのです。
無論、どちらも国営の造幣局で作られたものなので、イザというときは、普通のお金として使えます。
(実際は、そんなことはないと思いますが)
また、金は保存性にも優れているのも特徴です。
金貨って高いのでは?と思われる方、g数が少なければ、10000円前後で購入可能です。
近年では楽天でも購入できます。楽天で購入すると、無論楽天ポイントが付きます。
これで、金の価格も上昇したら、2重で嬉しいということになりますね。
![]() |
新品未使用 2018 オーストリア ウィーン金貨 1/25オンス
13,439円
楽天 |
勿論これは、「大人のクリスマスプレゼント」としても十分堪え得るものです。
メリー・クリスマス
※ 投資は自己責任です。