レセコンと請求業務 | 理学療法士SMILEの勉強生活

理学療法士SMILEの勉強生活

理学療法士である私SMILEの日常を、仕事中心に綴った日記です。
国家試験や主催勉強会の情報も発信しています。

先日からレセコン(レセプトコンピューター)に向かって介護報酬の請求業務に挑戦している訳ですが、慣れな過ぎて難渋中ですガーン

 

上手くいかずに四苦八苦中。

 

医療の診療報酬との連携もあるため、余計に???が・・・ゲロー

 

早く慣れるようにコツコツやっていきます。

 

 

ちなみに、このブログを読んでいる方は、どこに請求しているかわかりますか?

 

診療報酬や介護報酬の自己負担分ではない分です。

 

1割負担の方であれば、残りの9割のことです。

 

例えば介護報酬であれば、国民健康保険団体連合会。

 

いわゆる国保連です。

 

医療の方は、基本的に社会保険診療報酬支払基金が請求先となります。

 

国民健康保険は介護と同様に、国民健康保険団体連合会となっています。

 

ちなみに支払うのは保険者である協会けんぽ、健康保険組合、市町村国保、国保組合、後期高齢者医療広域連合、共済組合・・・などです。

 

※私もこれが専門ではありませんので、詳細はしっかりと確認してください。

 

ただ、療法士であれば、自分の給料などに影響している内容ですので、概要だけでも必ず知っておきましょう。