外反母趾・内反小趾1 | 理学療法士SMILEの勉強生活

理学療法士SMILEの勉強生活

理学療法士である私SMILEの日常を、仕事中心に綴った日記です。
国家試験や主催勉強会の情報も発信しています。

外反母趾。


一度は聞いた事があると思います。

簡単に説明すると、足の親指が小指の方向に曲がってしまうものです。

そして、この外反母趾に悩んでいる方も多いと思います。

私が担当している患者さんにも、この外反母趾で悩んでいる方がたくさんいます。


外反母趾の成因としていろいろなことが考えられます。

例えば足のアーチを支える筋力の低下やそれに伴う扁平足、足の骨の大きさや形、足に合っていない靴、遺伝、などなど・・・

原因は多いのです。


そしてこの外反母趾の方は、かなりの高頻度で内反小趾も見られます。

内反小趾って何?と言う方も多いと思います。

簡単に言うと、足の小指が親指の方向に曲がってしまうものです。


外反母趾に比べて、内反小趾はほとんど知られていないと思います。

しかし、実際に外反母趾の方は、必ずと言って良い程、内反小趾も見られます。

つまり、この内反小趾の成因も、外反母趾と同じだと考えて良いと思います。


では一体外反母趾・内反小趾の方はどうすれば良いのか?

と言う疑問にぶつかります。


もちろんお医者さんに診てもらう事が一番の解決策です。

しかし、医者に行く暇がないという方の為に、家でできる簡単なエクササイズをご紹介します。

※何度も言いますが、基本的に医者に診てもらってくださいね。


ですが、エクササイズまで書くと、今日の日記がとても長くなってしまうので、次回、「外反母趾・内反小趾2」に続きます。