オーダーメイド① | 理学療法士SMILEの勉強生活

理学療法士SMILEの勉強生活

理学療法士である私SMILEの日常を、仕事中心に綴った日記です。
国家試験や主催勉強会の情報も発信しています。

まだこのブログもスタートしたばかり!!


という事で、理学療法士の仕事の具体的な内容の前に、もう少し概要をざっくり説明しますねニコニコ


私は明日から再び患者さんにリハビリテーションを行います。(今日は日曜日なのでお休みです。)


私の担当している患者さんには様々な方がいらっしゃいます。

男性、女性、子供、若い人、おじさん、おばさん、おじいちゃん、おばあちゃんなどなど・・・。

そして、協力的な人、あまり協力してくれない人、完全に受け身の人、勝手にいろいろやってしまう人など・・・本当にいろいろです。


しかし、ここで1つ、リハビリテーションを行う上で知っておかなくてはならない、とても重要な事があります。


それは、様々な性格の人がいるように、同じ名前の病気でも症状はさまざまなのです!!


そうです。


少し考えれば分かるとは思いますが、同じ疾患でも人によって症状は全く異なるのですショック!

(もちろん似たような状態にはなりえますよ。)


例えば腰痛です。

痛がり方は千差万別。

安静でも痛い人、歩くと痛い人、たまに痛い人。

座っている方が楽な人や立っている方が楽な人、仰向けが楽な人、うつ伏せが楽な人。

腰の右側が痛い人、左側が痛い人、両側が痛い人などなど。

はっきり言って、みなさんが良く知っているはずの腰痛の症状すら、たくさんありすぎて書ききれません(笑)


つまり何が言いたいかというと、私の仕事は患者さん一人一人の症状に合わせた個別のリハビリテーションを行っているということですグッド!


つまり、リハビリテーションのオーダーメイドをしているという事ですキラキラ


これがこの仕事のとても難しい部分でもあり、とてもおもしろい部分でもあります。


しかし、実際に私は患者さん一人一人の症状に合わせた個別のリハビリテーションを行っていますが、これだけでは、完全なオーダーメイドとは言えないのです。


なぜかと言うと、それは・・・。


はい。

ちょっと長くなってしまったので、続きは次回の更新でにひひ


ではまた得意げ