PSYCHO村上の怪奇骨董音楽箱

 

午前6時30分に起床。シャワーを浴びるなど、身支度を済ませ7時には家を出発した。よって今回は、朝のBGMとなるレコードやCDを聴いてはいない。

 

この日、最初の現場は川崎でヒップバーンの動員重要ライヴ。出演は9時15分からだ。しかしながら、イヴェント自体は午前7時45分に開演しており、その時間帯からステージに立ってパフォーマンスをしているグループもいる。アイドルは早朝から、よく働くのである。

 

8時30分に川崎駅に到着。お気づきのように(誰が?)時点で私は朝食を摂っていない。コーヒー店に入ろうかと思うも、ほとんど来る事のない川崎であるため、店を探すことから始めなければならない。

 

更に会場のスペルノヴァ川崎も初めて行く場所なので、時間的に余裕をもって行きたい。ひとまず朝食を省き、会場を探しながら向かった。駅の中央改札を出て、クラブチッタ川崎とは反対側・・・即ち、ラゾーナ側に向かうようだ。

9時前に会場に到着。中に入ってドリンク交換。ドリンク代が700円のライヴハウスが多くなった昨今、この会場は600円だった。ありがたい。よく見ると、水は店のプライヴェート・ブランドのようだ。

予定通り9時15分からヒップバーンのライヴ。

ライヴ後、当コーナーでお馴染みになりつつある、諸星めあ氏とあれこれ。

帰り際に階段を降りていると、会場は線路沿いであると気づく。

会場を出たのが10時30分。次の予定は11時から映画鑑賞なので、意外にゆっくりしている時間はない。歩いていると見つけた蕎麦屋に入って食事を済ませる。

お腹一杯になったは良いが、この日は、コーヒーをまだ飲んでいない。私はコーヒーを飲まないとエンジンが掛からない。コーヒー=ガソリンのようなものだ。

 

10時50分には映画館に到着。いつもは新宿、渋谷、池袋、日比谷などの映画館に行っているが、今日の予定を踏まえ、川崎の映画館を探し出しチケットの段取りをしていたのだ。しばらく川崎に居て時間を有効活用した方が良い。

 

売店でコーヒーを買おうかと思ったが、「鬼滅の刃」効果なのか、来場者でゴッタ返し長蛇の列。今から並んでも私が見る映画の時間に間に合わない。仕方なく売店を素通りして中に。11時から見たのがこちら。

昨日(29日)公開「ベスト・キッド-レジェンズ-」。兄を殺された過去を持つ主人公が、カンフー、空手の伝説的な師匠2人に技を教わり、強くなってゆくストーリー。肉体的な強さだけでなく、己に打ち勝つ精神面での強さについても勉強になる内容。

 

1本目が終わったのが12時45分。すぐに2本目が始まるので大急ぎで移動すると、誰も入場している気配がなく様子が違う。よく調べてみると2本目は13時45分から。1時間も早く見積もっていた・・・というか勘違いしていた。これもすべてコーヒーを飲んでないから頭が回っていないのである。←ホントか?

 

時間的に思わぬ余裕ができたので、コーヒー店で休憩。だいたい、いつもの品目。

13時45分に映画館へ戻り、これまた公開されたばかりの「8番出口」を見た。

これは何というか。人間の本能的な部分を刺激して、恐怖感を与える映像効果があると思った。同じ形、同じルート、同じことの繰り返し。これを見続ける事によって生じる違和感とでも言うべきか。

 

ただし、ストーリーは単なるミステリー、オカルトではなく、明確なメッセージがあると感じた。15時30分に映画館を出て、川崎駅に向かう。電車に乗って16時30分には横浜駅に到着。

 

聖飢魔Ⅱ vs BABYMETAL「悪魔が来りてベビメタる」が行われる、Kアリーナ横浜に向かう。

アリーナだけに大規模な会場。遠くからでも見えるので近いように錯覚するが、歩くと結構な距離がある。

川沿いの歩道で会場に向かう。光景を見ると、刑事ドラマで水死体が発見されるシーンで使われそうな場所も。

暫し歩いて会場に着く。夕方なので聖飢魔ⅡとBABYMETALのコラボ物品は、既に大半が売り切れ。本当に欲しい物があれば、炎天下であろうが、灼熱であろうが、屋内に数時間並んで買うほどの本気度がないと入手できないのだと判った。正に命を懸けた購入と言える。

 

搬入口には、聖飢魔Ⅱの機材トラックもあり。

私が見たのは4月の東京ガーデンシアターの時以来なので久々。全国に機材を運び、再び東京で目撃したのだ。厳密に言うと、ここは神奈川県であるが。

16時30分開場で、開演は18時。私は前日にギリギリで入手したチケットなので「当日引換券」という扱い。受付で正式なチケットに引き換えてもらう。

 

客席に入ると、見渡す限りの人人人。18時を過ぎた頃に公演がスタート。聖飢魔Ⅱは「THE END OF SEASON ONE」ツアーに参加した方でも、おおっ!と思うに違いない楽曲を含むメニュー。BABYMETALは、とにかく運動量が多いパフォーマンスだった。

20時30分には終演。1万人以上の観客なので、ブロックごとの規制退場が行われる。私がいたエリアは終演から15分くらい待機し、45分頃の呼び出し。そこから流れに身を任せて歩き、横浜駅に着いたのは21時30分。とにかく人が多かった。

 

22時30分に帰宅。スーパーで買った半額シールが貼られた弁当と刺身を食べながら、映画「スーパーの女」(1997年)のBlu-rayを見る。

本日撮影した画像類をパソコンに取り込む。明日も早いので寝ます。