(前回の関連記事は「強運 」です。)
マスク
劇団 「前回の記事は『強運 』ということで、時事ネタでコロナウィルスに
ついての内容でしたね。」
CS 「ハイ、そうです。」
劇団 「コロナウイルス感染者の拡大が進んでいます。」
CS 「わたしの周囲でもちらほら(〇〇で感染者が出た。)
という話を耳にするようになってきました。」
劇団 「それボクの周りでも聞くようになってきましたよ。」
CS 「感染がどうというより人々の恐怖感の方が強いです。」
「先週の月曜日に久しぶりに街の中心部に車で出かけたのですが
駅の地下駐車場に車を停めて街に出たところ、
駅の地下駐車場に車を停めて街に出たところ、
いきなり頭の上から重しを乗せられたようにズーン!と
身体が重くなり、 下半身(丹田)から力が抜けて
ふらつくような状態になりました。」
身体が重くなり、 下半身(丹田)から力が抜けて
ふらつくような状態になりました。」
「(これはまずい!)と思い、すぐに天地の波動につないで
丹田を下にグッと押し込んでエネルギーを強化したのですが、
あの波動は、
丹田を下にグッと押し込んでエネルギーを強化したのですが、
あの波動は、
『心配事があって頭の中が不安でいっぱいになり、
エネルギーが全部頭の方に集まり脳がフリーズして
起き上がりこぼしのようにフラフラになった状態』
起き上がりこぼしのようにフラフラになった状態』
でした。」
不安感情に基づいた行動をすると、物事が悪い方向に
進んで流れが悪くなっていきます。」
「大衆心理がこうなっているということは、これからしばらくは
世の中が悪い方向に進んでいくということですね。」
世の中が悪い方向に進んでいくということですね。」
劇団 「それってマズイじゃないですか!」
CS 「先ほどの話で街に出かける前に散髪の予約を入れていたのですが、
行ってみると店主が浮かない顔をしているのでそれとなく聞いてみると、
(前日の日曜日は予約でいっぱいだったのに、
当日になっていきなり半数近くのキャンセル
が入った。)
と言うんです。」
「みんなそれまでは普通通りに生活していたくせに、
安倍総理が29日(土)に緊急記者会見をしたら
いきなり次の日に半数近くキャンセルが入るって、
(世の中にはお上の言うことをそのまま素直に信じて
従う人間がこんなたくさんいるんだな。)
と日本人の従順さに感心しました。」
劇団 「CSさんは予約をキャンセルしなかったんですね。」
CS 「わたし自身特に発熱や咳症状はありませんでしたし、
どうせ髪を切るなら感染が拡大しない今のうちに
どうせ髪を切るなら感染が拡大しない今のうちに
行った方がいいと判断しました。」
「店のスタッフも特に咳などしていませんでしたしね。」
劇団 「もしかして外を歩く時はマスクをしてないんですか?」
CS 「特に発熱や咳やくしゃみはありませんから、
する必要ないと判断しています。」
する必要ないと判断しています。」
「自室の掃除をする時や、台所や風呂場のパイプ洗浄・消毒を
行う時用のマスクがありますから、 咳やくしゃみが出るように
なったらそれをつけようと考えています。」
「医療用マスクN95を使用してもウイルスの感染をほとんど
防げないそうですし、 現在入手できるのはサージカルマスクのみ
ですから予防のために着用しても無意味です。」
防げないそうですし、 現在入手できるのはサージカルマスクのみ
ですから予防のために着用しても無意味です。」
「アメブロのマイページを開いた時に、ドラッグストアで数時間並んで
マスクを手に入れたというタイトルの記事を見かけましたが
人混みの中で並んでいたら感染の確率が高まりますし、
寒い中、じっとしたまま外にいて風邪をひいて体力が落ちれば
インフルエンザやコロナウイルスに感染する確率が高くなって
しまいます。」
インフルエンザやコロナウイルスに感染する確率が高くなって
しまいます。」
「ですから、寒い中で長時間並んでマスクを購入しようとするのは
非論理的な行動だと思います。」
非論理的な行動だと思います。」
「本当に感染者がそこら中で蔓延するようになった時は、
逆に国がマスクをたっぷり用意して街中に監視員が巡回して、
逆に国がマスクをたっぷり用意して街中に監視員が巡回して、
、
(マスクしてないからつけろ!)
などと強制するようになるのではないでしょうか。」
劇団 「路上で喫煙を取り締まる監視員みたいですね。」
CS 「今の世相を見ていると、日本ならそのくらいやりそうな気がします。」
「とにかくテレビをつけると(マスク、マスク、マスク)って、
この人達何やってんのかな?という感想です。」
劇団 「ボクはマスクは重要だと思いますよ。」
この人達何やってんのかな?という感想です。」
劇団 「ボクはマスクは重要だと思いますよ。」
CS 「いえ、これはわたしが言ってることではなくて、
WHO(世界保健機関)がマスクの過度の使用を
控えるように呼びかけているんです。」
WHO(世界保健機関)がマスクの過度の使用を
控えるように呼びかけているんです。」
↓
WHO、症状ない人「予防にマスク着用不要」
過度の使用控えるよう呼びかけ 新型コロナ
世界保健機関(WHO)は2月29日までに、新型コロナウイルスの感染予防に
向けたマスクなどの適切な使い方の指針を公表した。
向けたマスクなどの適切な使い方の指針を公表した。
せきやくしゃみといった症状がない人は予防目的で学校や駅、商業施設など
公共の場でマスクを着用する必要はないとして、
公共の場でマスクを着用する必要はないとして、
供給不足に拍車を掛けないためにも過度の使用を控えるよう呼び掛けた。
WHOで緊急事態対応を統括するライアン氏も28日の記者会見で
「マスクをしていないからといって、感染の可能性が
必ずしも上がるわけではない」
と強調。
手洗いの励行など衛生上の注意点を守ることこそが「最も効果的だ」と言明した。
CS 「日本人の行動はWHO(世界保健機関)の呼びかけとは真逆で
そこら中でマスク着用が義務付けられて品切れとなり、
そこら中でマスク着用が義務付けられて品切れとなり、
本当にコロナウィルスに感染して飛沫感染を抑えるために
マスクが必要な人が手に入らなくなっている。」
マスクが必要な人が手に入らなくなっている。」
「そのせいでさらに感染が拡大するわけで、まさに負のスパイラル
という気がします。」
劇団 「そう言われると、
(みんな、何でマスクにそんなこだわるのかな?)
という気になりますね。」
CS 「要するに、
(マスクさえしていれば感染する確率が低くなる。)
という幻想にすがりたいのでしょう。」
「そうでなければ、咳もくしゃみの症状も出ていない人間が
どうしてあそこまでマスク着用にこだわるのかわからない。」
「別に感染予防に効果無いってWHOが認めているのに。」
「個人だけでなく、国や企業も
(マスク着用を広めれば感染防止に効果がある。)
という根拠のない活動に無駄な時間とエネルギーを
費やしている。」
「何かすることで安心感を得たり、自分たちは対策を打っているという
アリバイが欲しいんですね。」
「昔、祖母が戦争中に竹槍の訓練をさせられたとよく話していましたが、
本質的に日本人は昔と何も変わっていなくて、無駄な事で安心感を
得ようとする国民だなと再確認しました。」
劇団 「ボクとしては国民全員に十分行き渡る量を確保できるのなら
みんながマスクした方がいいと思います。」
CS 「感染に気づかずマスクをしていなくて、いきなり咳やくしゃみが
出るケースも考えられますから、確かに劇団さんが言う通りで
全員に行き渡るのならつけないよりはマシだと思います。」
「ただ、電車でたまたま咳をした老人がいて、隣りにいた若者が
非常ボタンを押して緊急停車させて(降りろ!!)と怒鳴りつけた
という話を聞くと、
(こんな短期間で恐怖でパニックになった弱い人間が
出てきているんだな・・・。)
と日本全体の空気の変化を実感しました。」
「インフルエンザで毎年、数千人が亡くなっているわけですから
コロナウィルスを必要以上に怖がる集団心理が日に日に
強化されているんです。」
劇団 「ボクはコロナの方が怖いです。」
CS 「感染源の武漢の致死率は5%と高いのですが、
中国を除いた全世界では0、2%と一気に下がるという
データもあり、
インフルエンザの致死率が0,1%ですから
それほど変わらないんですよね。」
「また年齢別に見ると、40代以下の致死率が0,4%以下で、
70代 8%、80代 14%と一気に上昇しますから、
抵抗力のある人はほとんど風邪程度で収まります。」
「日本は検査自体がなかなか行われない状況ですから
症状が表面に出ないで収まった人数を含めると
マスコミで発表されている数字(致死率2.4%)よりも
かなり致死率は低くなるのでは?と考えています。」
「米保健省のブレット・ジロワー次官補は推定致死率は0.1~1%と
発言していますが、WHOは3.4%と数字にも振れ幅があり
正直なところ実態は掴めません。」
「年配の人や、家族に高齢の方がいる人は注意が必要なのでしょうが、
個人的にはコロナウィルスよりもインフルエンザを警戒しています。」
「ただ、わたしのような考えは一握りで、世の中の空気感でコロナ一色に
なってしまうのでしょうね。」
劇団 「風評被害で飲食店が閉店したというニュースも
聞くようになりました。」
CS 「今まで感染源国から大量の旅行客を受け入れてきていて、
今更、マスクしたり店を閉めたりしても感染拡大を抑えられる
わけないじゃないですか。」
「みんな本当のことは言わないんですね。」
劇団 「じゃあ、CSさんは感染拡大は続くと思うんですか?」
CS 「個人的には、これから気温が高くなり北日本でも雨量が増えて
大気中の湿度が上昇しても感染拡大が止まらなかったら、
東京オリンピック開催は難しいと考えています。」
劇団 「コロナウィルスって湿度に弱いんですか?」
CS 「強いとか弱いとか色々な説を言う学者がいますが、
これはもう実際にそうなってみないとわかりません。」
「確実な事は、拡大が止まらなかったらあらゆる方面で
莫大な賠償や保証を国が行うことになりますから、
税金が一気に上昇して公的支出や援助が削られたり
打ち切られたりすることになります。」
「大量の生活困窮者が出るでしょう。」
劇団 「心配ですね。」
CS 「個人的には、
(けーうさんにシワ寄せが来るんじゃないかな?)
と心配しています。」
「日本の未来の波動を読んでも、まだいい流れは
見えないんですよね・・・・。」
※次回の記事更新日は3月20日になります。
『コメント欄の利用について』
当ブログのコメント欄では記事に対する感想のみを受け付けており、
質問に対する回答はしておりません。
メールやメッセージでの質問、 問い合わせにも対応していません。
(新規受講者の受付は停止しています。)
また、特定のサイトや書籍、人物、団体、行法を紹介しようとする
コメントも禁じています。
以上の条件に反するコメントは掲載しません。
過去の記事へのコメントにも対応しておりませんので
ご了承ください。