西伊豆旅行2日目は堂ヶ島のトンボロへ
トンボロとは。
西伊豆観光から引用↓
堂ヶ島のトンボロは、干潮時の潮位が 30㎝ 以下(潮位表の黄色)の日に歩いて渡れます。
日中に道が現れるのは 3月~9月 辺りの大潮付近。干潮時刻の前後1時間程です。10月~2月 は日中に潮が大きく引くことはほぼありません。
旅行前に調べたら、なんとタイミングよく干潮日でした!
口コミを見てマリンシューズがあるとよいと書いてあったので、家族3人分持参しました。
到着時。
みんな渡ってるー!
マリンシューズに履き替えて我々もいざ!
岩場にはヤドカリがたっくさん!
動きを見てると面白い
渡りきると大きな岩がお出迎え。
夢中になりすぎてあまり写メ撮らなかったんだけど、キレイなお魚もたくさん見れました
そして見ての通り、結構大きな石の上を渡っていきます。
ヒール履いてる方は途中で断念していたり、スニーカーの方も靴が濡れてる方もいたのでマリンシューズを持って行って本当によかったです。
岩場もバランス崩すことなくさっさと渡れ、珍しい魚を発見してもじゃぶじゃぶ海の中に入れました。
思っていた以上にたくさん歩いたのでお腹もペコペコ
お昼は堂ヶ島マリンのシーサイドレストラン ウィンディで。
白い店内、ブルーの席に海が見えて雰囲気よかったです
私はふんわりトントロと香ばしいガーリックご飯。
おいしかったです!
食後は天然記念物の天窓洞へ行く遊覧船に乗りました。
洞窟に向かうだけかと思いきや、ぐるっとまわってくれて色々なスポットを案内してくれました
岩の名前も教えてくれました(が、覚えておらず笑)
こんな狭い所も通っちゃいます。
いざ洞窟の中へーー!
キレーイ
青の洞窟
キラキラ光る水面がブルーで見とれてしまいました
西伊豆、まだまだ行きたい所たくさんあるので又きまーす!