中途半端でもいいですか? -104ページ目

いい表情 遊戯王ZEXAL編

 久方ぶりなこのテーマ。今回は遊戯王新シリーズ「遊戯王ZEXAL」から。
 
$中途半端でもいいですか?
 主人公、九十九遊馬の幼馴染の観月小鳥ちゃん。

$中途半端でもいいですか?
 ドMのテーマにした理由はこの表情が100%です!
 なんちゅう表情… なんちゅう表情をしてくれたんや…ラブラブ

$中途半端でもいいですか?
 ヘブン状態!!

 遊戯王はGXまでは全部観たんですが、5Dsのバイクに乗りながらのデュエルがとうしても馴染めず、
 最初の方しか観てません。汗
 今思えば食わず嫌いしてないで観ればよかったかなぁ…

 ZEXALの方は今の所は全話観てます。主人公の遊馬らが13歳という設定のせいか
 低年齢向けにシフトした(話やデュエル内容も)感じがありますが、
 俺はこのぐらいが見やすくて好きです。
 なんとなーくですが、デュエルモンスターズが始まる前(闇のゲームで罰ゲームの1話完結型)の
 初代遊戯王な雰囲気がします。

 おまけ
$中途半端でもいいですか?
 劇場版遊戯王のBD&DVDのCMキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!
 
 封入特典:初回限定特典
 ★遊戯王5D'sOCGカード『Sin 真紅眼の黒竜(シン レッドアイズ・ブラックドラゴン)』1枚
 ★特製描き下ろしオリジナルスリーブ
 ★10周年記念20Pブックレット

 レア度の変更でもあるのかな? あったとしてもなぁ…あせる

$中途半端でもいいですか?
 テレビを見るときは部屋を明るくして離れてみてね

メガホビEXPO 2011 Spring へ行ってきました! その1

 株式会社メガハウスが主催するメガホビへ初参加!
 10時開場とのことで、ついたのが10時30分近くだったのですが
 イベント販売商品のための整理券を貰う長蛇の列が…あせる 正直甘く見てました。汗
 炎天下の中、1時間近く並んでやっと入場。

$中途半端でもいいですか?
 まずは、クイーンズゲイトのフィギュアから。
 イベント販売商品「門を開く者アリスブーストVer.デザイナーズカラー」と
 「門を開く者アリスイラスト&原画集+スペシャルグッズセット」を購入!
 詳細は次回?

$中途半端でもいいですか?
 続いては、PSPで発売予定のクイーンズゲイトスパイラルカオス限定版に付属のfigma。
 出来がよさそうでひと安心。…あっ、前作のキュートのfigmaがまだ未開封だった。あせる

$中途半端でもいいですか?
 figmaと同じく限定版に付属の品々。

$中途半端でもいいですか?
 「美闘士たちの完全敗北」のキャッチコピーが衝撃的な
 ヴァンキッシュド・クイーンズ限定版に付属する、叛乱の騎士姫アンネロッテのリボルテック。
 ちと顔が微妙…?

$中途半端でもいいですか?

$中途半端でもいいですか?
 クイーンズブレイドリベリオンのシギィ。
 上が、ほびーちゃんねる限定「脱ぎ脱ぎシギィ 深艶の黒VER.」
 下が、メガトレショップ限定「脱ぎ脱ぎシギィ 美迫の白VER.」

 出来自体はいいけど、いざ見たらちょっと小さいなぁ…汗
 どうせならどっちもと思ってたけど… 5月31日が締め切りだからもう少し悩もう…。

$中途半端でもいいですか?
 これまたリベリオンから、大海賊 キャプテン・リリアナ。

$中途半端でもいいですか?
 ドキドキなキャストオフ!!ラブラブ

$中途半端でもいいですか?
 作品は変わりまして、「機動戦士Vガンダム」から、カテジナ・ルース。

$中途半端でもいいですか?
 ガンダム史上最凶?女性キャラのカテジナさん。妖しい魅力がありますね。
 プルやプルツーのフィギュア化はマダー?

$中途半端でもいいですか?
 「BLEACH」から、ティア・ハリベル。
 これは大きくて迫力がありました。
 やっぱりフィギュアは両足を広げて力強く立ってる方が見栄えが良くて好きです。

$中途半端でもいいですか?

$中途半端でもいいですか?
 これは買う!これは買うぞ~!ラブラブ

 フィギュアはここまで。というか、デジカメのバッテリーが途中で尽きました。ドクロ
 家を出る時に確認しておくべきでした。しょぼん
 あと目についたのは… ワンピースのフィギュアが多かったな~という感想。
 そんなにフィギュアが出てるイメージがなかったのでビックリしました。

 あとは、アルターから「けいおん!」の平沢憂のフィギュアが出ます。
 会場では見本(色が塗られてない)が展示されてました。
 横にくったりしている唯がいましたが、付属されるのかな?

 次回はフィギュア以外の写真を数点紹介予定です。

現世は夢 夜の夢こそ真 何度目かの再アップ

 ぱにぽにだっしゅ!を中心としたノベルゲームでございます。 
 主人公はベッキーことレベッカ宮本ではなく、プレイヤー自身をイメージしてます。

 こちらから

 パスは「maho」