ポッキーの日だね。トッポを食べてきたよ(笑)

 

まぁ、それはどうでもいいや。今日もヴェネツィア世界の映像作りをやっていたんだけど、ここも物量勝負になるかもしれない。

 

要は、"看板"となるような完成度の高いオブジェクトはどれもメモリ使用量が多くて、飛行機と恐竜だけで限界。そうなってくると、メモリを消費しない細々とした演出を矢継ぎ早に放って、密度を高めた方が良さげ。

 

コースもサークル状にこだわるのではなく、演出の都合に合わせて作っていくつもりだね。

 

(グラフィックメモリを10%以上使うエレメントはもう厳しい。他の道を探る事に)

 

路線変更した理由は、もう一つある。1分~1分半という短いタイムスパンの中で、ゴンドラを動かしながら時間帯(空の色)を昼~夜に変化させると、それだけでけっこう映像体験として面白い。

 

特に太陽の存在によって影の位置も変化するから、動きが2重、3重とレイヤーになるのが大きいね。

 

(スクショだとわからないけど、影が常にゆっくり動いているのがいいね)

 

細かい演出はいくらでも思いつくから、あとはメモリとロード時間との相談だね。実は他のステージもそうなんだけど、初回ロードがけっこう長くなってるのよ。これはかなり心配。たかだかブログ一つ読むのに何秒も待たされるなんてたまったもんじゃない。

 

(以前作ったオタマジャクシ。クローンして短時間表示すると幻想的)

 

(ベタだけど花火もいいね。空はガラ空きだから、色々詰め込みたい)

 

(水面にイラストが表示される。夜に発光させれば綺麗)

 

そうなってくると、先にコースとボートの動きを作った方がいい。というわけで、今日から本格的にコースを作り始めたね。仮置ではなく、実際の配置。

 

密度を高める事を考えると、コースの長さを短くする必要がある。その兼ね合いで、川の横幅も狭くしてみた。

 

ただ、これだと立体感がだいぶ薄れてしまうのよね。まさにコースって感じ。

 

(岸の形が単調で面白くない。もっと複雑な形にしたいね)

 

ヴェネチアの画像を調べてみると、桟橋のようなものがあったから、まずはそれを配置。他にも動くゴンドラを追加したりしていたね。

 

ただ、川にエレメントが溢れてしまうと、今度はカーブを作るのが難しくなるのよ。狭くて曲がりくねっていると、動きが激しくなってしまうからね。

 

(ん~、納得いかないな~。高さにも変化をつけないと駄目かもしれない)

 

うん、ちょっと行き詰まっていますが、明日は休みだから頑張るつもりだね。コースと動きまでは完成させたいな~