今日はスノーピーク鹿沼に来てます。
Snow Peak Way 2024 in 鹿沼 2ndに当選しました。
奥さんと息子は用事があり
参加できないのでソロ参戦です。
でも、今日はデビューさせたいギアがあるので
むしろソロが良い!
それではブログをどうぞ!

スノーピーク
ランドネストタープ セット
こちらがスペックです。
スペック
- サイズ:440×380×240(h)mm
- 収納サイズ:75×15×18(h)cm
- 重量:7.2Kg
- 素材:210Dポリエステルオックス
PUコーティング耐水圧1,800mmミニマム
撥水加工
UVカット加工 - 定価:37,400円
- スノーピーク公式HPより
ランドネストドームMは特殊なカラーなので、
それに合うタープが欲しいと考えていました。
インナーソロテントを購入したので、
ソロキャンで利用する時には不要ですが、
そうでない時に備えて、
安くなったら買おうかなと考えてました。
そんな時、Amazonで
ゼッカが165,000円で販売しているのを発見!
大きく心が揺らぎましたが、
・グランドシートなど一通り揃えるとそれなりの値段になる
・重量だけで30kg
・もちろん置き場所なんてあるわけない
・我が家にはランドロックがある
ということでスルーを決めました。
ゼッカが安くなっているということは、
その他の製品も安くなっているのではと検索していたら、
なんとランドネストタープセットが18,025円!
定価が37,400円だから、約52%引き!
keepaの履歴でも過去最安値なので、迷うことなく
溜まっていたポイントを注ぎ込み購入しました。
もちろん、奥さんには相談することなく即決したので、
手元に届いている今も奥さんは購入を知りません。
STEP.1開封の儀!
早速、開封です!
ダンボールの中にコンパクトに収まってます。
箱から出した!
中身を取り出すと、
タープ・ポール・ペグ・ガイロープ・説明書が入ってます。
ペグが思いの外、重量があってしっかりしてます。
STEP.2使ってみた
購入から時間は空いてしまいましたが、
やっと設営できました。
まずはタープを広げてポールを配置。
ガイロープを張ったら一気に立ち上げます。
この時点で思ったより後ろに配置しすぎましたが、
直すのも面倒なので、そのまま続行します。
ランドネストドームMの配置を考える必要があるため、
先にテントを設営します。
どうもうまく配置が決まらないので、
近くにいたスタッフの方にアドバイスをお願いしました。
・タープサイドのペグダウンは遠い位置にする
→サイドが高くなるのでテントが入れやすくなる。
・その状態でCレームの先を下に入れる
→タープのロゴあたりにCフレームの頭がくるぐらい
→雨が降ってもテントをつたって中に入らなくなる
アドバイスを聞いた後は自力で設営し、
思ったよりも良い感じで設営ができました。
タープ下のスペースも十分確保できました。
横から見た図です。
テントの全面を上ると十分なスペースが確保できます。
その後は荷物を設置し完成です。
うん、色が統一されるだけで
キャンパーぽくっていい感じ!!
これは良い買い物をしましたね。
家族でランドネストを利用する際に広々と使えます。
久々にキャンプに来たことで、
これまで眠っていたギアが息を吹き返しいい感じす。
次は…
乱文失礼しました。