イベントバナー

 

 

寒い日が続いており、

冬季はキャンプ冬眠中です。

 

本日、会社の先輩がふもとっぱらにいるらしく、

とても綺麗な富士山の写真を送ってくれました。

羨まし~!

 

では、本編をどうそ!

 

 TODAY'S
 
スノーピーク
テーブルトップアーキテクト

 

 

 

 

こちらがスペックです。

 

スペック

  • テーブルトップアーキテクト クランプ
  • 定価:6,600円
  • サイズ:56× 52× 100(h)mm
  • 重さ:310g
  • 素材:ステンレス、ゴム材

     
  • テーブルトップアーキテクト ランタンハンガー
  • 定価:6,050円
  • サイズ:116 × 26 × 713(h) mm
  • 重さ:310g
  • スノーピーク公式HPより

 

 
 

STEP.1Road to Get!

 
値上げ前に購入しようか悩み辞めましたが、
結果、値上げ後に勢いで購入しました。
(出典:スノーピーク公式HPより)
 
 
DODのPOP UPイベントを見に、
アルペンアウトドアーズに行った際、
たまたまラス1でクランプと
ランタンハンガーが売ってました。
(出典:スノーピーク公式HPより)
 
 
ランドロックの天井に、
はほおずきをかけるフックが無いため、
料理をする時に照明が不便だと感じたことがあり、
せっかく遠出をしてきた勢いに任せて購入!
(出典:スノーピーク公式HPより)
 
 
もちろん、奥さんの猛反対は右から左に受け流します。
 
 

 

STEP.2開封の儀!

 

早速、開封です! 

 

 

見た目に比例してかなりの重さがあります。

 

 

パーツを知恵の輪感覚で外してみました。

 

 

つずいて、ランタンハンガーです。

 

 

 

STEP.3合体してみた!

 

早速、IGTと合体してみます。

 

まずはクランプを分解します。

 

 

分解したらボトル部分からナットを外して、

上下を逆に付け替えます。

(真ん中にあるパーツを右側の状態にします)

ナットを付け外し作業は思った以上に面倒です…。

収納しづらいですが、上下をひっくり返さず

収納しておくのも選択しかもしれません。

 

 

付け替えたら、アーム部分に取り付けます。

 

 

続いて、IGTフレームの任意の場所に設置し、

ボトル部分を回しながら固定します。

これでクランプの装着は完了です。

 

 

続いて、ランタンハンガーです。

クランプのナット部分にシャフトを回して固定します。

 

 

その上に、クランクシャフトを回して差し込み固定します。

それなりに回す必要があるので、

先にシャフト同士をつけてから

クランプと接続した方が良い気がします。

 

 

回して固定する作業が大変でしたが完成です。

 

 

近場にあったほおずきと

たねほおずきを掛けてみます。

 

部屋を真っ暗にした後、

ほおずきの紐を一番短くして掛けて、

一番明るい状態がこちらです。

想像通り手元が明るくなるので、

料理はしやすそうです。

 

 

続いて、たねほおずきを掛け、

一番明るい状態がこちらです。

この状態でも問題無く調理ができますね。

 

 

 

料理をしていると手元が見づらく、

肉の焼き加減なんかが分かりづらい時がありますが、

これがあると一安心です。

 

 

 

それなりの重さもあり、

無くても困ることは無いかもしれませんが、

あれば便利って感じがする

所有欲を満たす一品です。

 

暖かくなったらキャンプでデビューします!

 

 

 

乱文失礼しました。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村