夫ではなく私なんですけど、普段は便秘のくせに、たまにピッピの日があります。
お腹ピッピって方言?関東の人はわかりますか?
要するに下痢です。
お昼ご飯食べた後、すっごく差し込んできて、トイレに駆け込みました。
「う~ん・・・」って、うなり声まであげちゃって。
今日は、訪問リハ、訪問入浴、訪問歯科の三連チャン。
歯医者さんが帰った後で良かった。
こういうことがあるから、長時間ヘルパー頼むのも考えちゃうんです。
だって、やっぱり恥ずかしいでしょ。
リビングから「あばたーん」という夫の声が聞こえました。
「トイレー!お腹痛いの!!」と、私は叫ぶように答えます。
「ゆっくりしーや」という夫の声。
やっぱり、優しいね。
ゆっくりさせてもらいました。
全部出し切ってスッキリして、外に出たら、トイレの前に夫が立っている。
「トイレ行きたかったの?」
「うん」
「1人でここまで歩いてきたの?」
「うん」
「我慢できたの?ちびってない?」
「我慢できた」
「ゆっくりしって言うから、ゆっくりしてしまったわ」
「ホンマにゆっくりやったな」
(だって、ゆっくりしって言うたやんか)
尿意は我慢できたけど、立ってるのが限界だったみたい。
手すりにしがみついたまま、倒れそうになってました。
とにかく、夫を便座に座らせ、やれやれです。
こういうときに、トイレが二つ欲しいなって思うんです。
逆のパターンもあるんですよね。
夫がトイレにこもって、私が我慢しないといけないときとか。
ポータブルトイレ買おうか、一瞬、頭をよぎりました。
でも、今は置き場所ないし、部屋の模様替え必要だから面倒臭いな。
「1人でパンツおろして、トイレに座れる?」と聞くと、「それは無理」だって。
じゃあ、ポータブルトイレ置いても、夫一人で用を足すことは無理やね。
「あのな、もう我慢できなくなったら、パンツの中でしていいから。
そのためにリハビリパンツ履いてるんだからね。ね!」
夫は、あんまり納得してないような表情で頷いてます。
これは、絶対一人でも、トイレでしようとするだろな。
で、自分でパンツおろそうとして、こけるパターン。
ポータブルトイレ買うのは、やっぱりやめとこっと。