横浜の整理収納アドバイサー
+smile michikoです
3人の子育てもひと段落
新しい暮らしへシフトしつつある
楽しい♡アラフィフLIFEを
blogでお伝えしています
モノの多い実家
片付けの苦手な家族
お片付けどうしたらいいの?
お悩みに寄り添いたい!
イチバン簡単なお片付けの講座
大好評の講座!
会場でリアルにお伝えしています!
Instagram←インスタはこちら!
梅が出回る時期ですね
毎年なにかしら
梅仕事をしています
梅シロップをつけたり
梅干しを作ったり・・
家族が甘い梅干しや
うまみ成分いりの梅干しを
好まないので
使う量は多くなくとも
梅干し作りは必須!!
今年はいい梅が手に入って
ご機嫌な私です
梅は収穫の多い年
少ない年が交互と言われているようで・・
昨年は気に入った梅が手に入らず
梅干し作り断念
梅の出回る期間って短くて
その間に気に入った梅に出会うのは
なかなか大変なようで
趣味でもあります
こだわっているのは南高梅という梅
その中でも大きいモノを・・
部屋の中で追熟させている時の
梅のいい香りったら♡
梅じゃないんじゃない??
と疑いたくなる大きいサイズ
満足な熟し加減になったら
漬け込みます
樽と重石なんて必要なく
IKEAのファスナー付き保存袋
これを使います!!
手や道具、梅も全て
焼酎で拭き拭きすれば
カビも怖くない
梅と塩を入れるだけ
あとは水分が上がってくるまで
漬け込みます
重石の代わりに
保存瓶に水を入れたモノをどーん
梅雨明けにあとは干すだけ!
2年前に漬け込んだ
梅干しは最高にいい状態!!
出来上がった梅干しは
しっかり保存できる容器
タケヤ フレッシュロックで
保存しています
専用の道具なし
持っているモノで
気負わず漬け続ける梅干し
今年も楽しみ!!
では今日もいい日を!!