横浜の整理収納アドバイサー
+smile michikoです
片付け苦手な
3人の子育てもひと段落
新しい暮らしへシフトしつつある
楽しい♡アラフィフLIFE
決してマメじゃないのに
そこそこキレイに暮らしたい♡
頑張らなくても片付くように
片付く仕組み
モノ選びのポイント&コツなど
お伝えしています
イチバン簡単なお片付けの講座
会場でリアルにお伝えしています!
お片付けできない!
時間がない!
お困りじゃないですか?
日々コツコツやれば
あとあと困らない
未来の自分が楽になる
未来の片付けが楽になる
誰にでもできる
積み重ねのおススメ法
まずは紙類捨てちゃいましょ!
家電の入っていた段ボール
取っておいてませんか?
押し入れの中
段ボールでモノを収納してませんか?
段ボール箱は虫の餌になることも
あるので
さっさとゴミにだしちゃいましょう
新聞、DM。カタログ
溜まってませんか?
そのままにしておくと
スぺ―ス取るし
処分するのがおっくうに。
さっさとゴミにだしちゃいましょう
教書、教材
昨年のモノまだ持ってますか?
もしかしたらその前の年や
3年前、4年前のモノもあったり・・
教科書って配布されるし
内容がかわったりもするので
きょうだいでシェアできないことが大半
さっさと処分しちゃいましょう
個人情報の入った書類
処分しにくくて
手元にないですか
シュレッダーにかけて
すっきりゴミに出しちゃいましょう
ってことで
我が家のある日の紙類ゴミ
昨年度のイラナイモノを
家族みんなが出したら
1週間前も出したのに
こーんなにいっぱいありました
意識していないと
書類、本、どんどん溜まる。
日々、ちょっとづつ手放せば
未来の自分が楽になる
誰にでも出来るスッキリ法
ぜひやってみてね。
では今日もいい日を!