横浜の整理収納アドバイサー

+smile michikoです

 

片付け苦手な

3人の子育てもひと段落

 

新しい暮らしへシフトしつつある

楽しい♡アラフィフLIFE

 

決してマメじゃないのに

そこそこキレイに暮らしたい♡

頑張らなくても片付くように

片付く仕組み

モノ選びのポイント&コツなど

お伝えしていますキラキラ

 

イチバン簡単なお片付けの講座

整理収納アドバイザー2級認定講座

会場でリアルにお伝えしています!

 

Instagramインスタはこちら!

 

 

 

 

 

 お弁当歴25年Overでした

 

子ども3人のママとして

えんえん25年間ほど

お弁当を作る時期がありました

 

大変だったんだろうな~

とは思うけれど

若さ(?)もあったし

大変を感じる余裕もないほど

嵐のような日々は

怒涛だったれど

今振り返ると懐かしい・・

 

そんな懐かしいお弁当の

この時期のお楽しみは

 

こいのぼりソーセージ

 

rblog-20170430202046-07.jpg

 

いつものソーセージに

ひと手間の魔法を!

 

毎年恒例

この時期に再掲載している

内容ですが

恒例なので・・

 

rblog-20170430202046-01.jpg


お子様と作っても工作気分でいいかも!

 

まず

ソーセージを縦半分に・・・カット

(皮なしタイプのソーセージを選んでね)


rblog-20170430202046-02.jpg

片方の端にくの字型に切り込みを入れて・・・


rblog-20170430202046-03.jpg

左側のほうにまずは切り落とさないように縦に包丁で切れ目を


rblog-20170430202046-04.jpg

その切れ目に向かって今度は斜めに包丁を入れたら

ソーセージを少々切り取って

こいのぼりの顏部分にし

ストローで目の穴をあけます



rblog-20170430202046-08.jpg

 

縦半分に切ったストローを顏以外の部分に順々に刺して

うろこを作ったら


rblog-20170430202046-06.jpg

茹でる

または

軽く焼いて

出来上がり♡

 

ピックに刺してね

 

じゃん


rblog-20170430202046-07.jpg

毎年コレをお弁当に入れてました!

 

この時期

ちょっと前なのに

遠い昔のような懐かしい

このソーセージの作り方を毎年恒例で

ご紹介しています

 

子どもとの日々って

案外あっという間だったな~

 

大変だな~と

感じても

振り返ると宝箱を

ひっ繰り返したような日々。

こんな日を過ごせたことに感謝飛び出すハート

 

 

では!よいGWをお過ごしください。

 
 
 
 

 

 

 

カブト子どもの日カブト

 

 

 

 

 

 

 

 

サムネイル

整理収納アドバイザー

2級認定講座コチラから↓

NPO法人ハウスキーピング協会

 整理収納アドバイザー

  2級認定講座 ​

横浜の4つの区で開催

中区・保土ヶ谷区

神奈川区・西区

駅からアクセスのよい会場!

申し込み&詳細は日程をクリック!!

 

桜木町駅前

桜横浜社会福祉センター会議室桜  

 

 

キラキラ GWも開催 キラキラ

5月3日(土・祝日) 5月4日㈰

 

5月5日(月・祝日) 5月6日㈪

 

5月21日㈬ 5月27日㈫ 

 

6月16日㈪  6月24日㈫ 6月27日㈮

 

 

相鉄線星川駅下車3分

ベル保土ヶ谷公会堂会議室桜

 

5月22日㈭ 

保土ヶ谷公会堂2号会議室

 

 

JR 京急 東神奈川

東急・東白楽 3駅利用可

桜神奈川公会堂2号会議室桜

 

5月12日㈪ 

神奈川公会堂2号会議室

 

横浜市西区

横浜駅 平沼橋駅 近く

桜西公会堂2号会議室桜

 

5月15日㈭

1日で資格取得!

履歴書に書ける認定資格!

講座開催の会場は

横浜市の公共の会場で広々。

定員24~30名定員の大きな会議室を使って

少人数開催です。

 

お問合せ⇒メールフォーム +smile

ハウスキーピング協会

ハウスキーピング協会公式ホームページ