横浜の整理収納アドバイサー
+smile michikoです
片付け苦手な
3人の子育てもひと段落
新しい暮らしへシフトしつつある
楽しい♡アラフィフLIFE
決してマメじゃないのに
そこそこキレイに暮らしたい♡
頑張らなくても片付くように
片付く仕組み
モノ選びのポイント&コツなど
お伝えしています
イチバン簡単なお片付けの講座
会場でリアルにお伝えしています!
子どもを育てながら
一緒に育ってきた家。
あっという間に
家を建てから25年
四半世紀も経ってしまいました
そんな家。
当初は
収納は多いに越したことはない!
なんでも隠せるのがいい!
と、思いこんでいて・・
この写真はクローゼットですが
このイワユル折れ戸っていう
折れるタイプの扉を
洗濯機の前につけていました
今の洗濯機置き場。
昔の扉のあった時代の写真がないのが
残念!
だって・・
扉、とっくに取っちゃったんです。
大後悔の折れ戸だったのです。
洗濯機って実用的なモノ
隠せばスッキリするよね♡
と、扉をつけたものの
家を建てたとき2人だった子どもは
3人に増え
まさに子育てピークの時期
なんたって洗濯が多い!
朝も晩も時間さえあれば
洗濯、洗濯、洗濯で
その上
この場所は
お風呂の前!
折れ戸が開いていたら
入浴できない
折れ戸を開け閉めするの手間
っていうか
洗濯機ずっと稼働しているので
閉める必要もない
と、いうワケで
あっという間に
折れ戸撤収!!
隠せばスッキリするわけじゃかなった
この折れ戸がいい経験になって
ネットで話題の収納グッズ。
とか
○○さんかいいって言っていた。
とか
人の基準ではなく
自分規準で選ぶ大切さを学びました
折れ戸にも代金を払っているわけで・・
あぁこの代金の分
ほかに何かできたんじゃないか?
とかね・・考えちゃうわけ。
ホントもったいなかったけれど
いい勉強代になりました。トホホ
どんな暮らしをしたいのか?
スッキリ暮らすのも理想だけれど
どんな暮らしになるのか?
家族の変化も含めて
よく考えるのって大事!
モノを選ぶ自分規準
ぜひ持ってね♡
では今日もいい日を!!